写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | V.A. | ASAKUSA DEATHFEST -Fuck the COVID-19 Benefit Comp- | 1650円 | 2CD | ・東京・浅草で開催されるインターナショナル・デスメタルフェスティバル『浅草デスフェスト』。
5回目となる2020年は新型コロナのために延期、現在も以前のようにライブ再開ができないため、これまでの浅草デスフェストに出演したバンドや2020年に出演予定のバンドを中心に協力を得てライブハウス支援として制作されたベネフィットコンプアルバム!
Asakusa Deathfestでのライブ音源を中心に未発表音源や既発曲など全37曲収録の2枚組CD!
※ 売上の一部はAsakusa Deathfestの会場やいくつかのライブハウスに寄付されます。
■収録曲:
= Disk 1 =
- Live at Asakusa Deathfest -
01. PESTILENCE (Holland) - Dehydrated (Recorded by audience camera)
02. SABBAT (Japan) - Hellfire
03. NECROPHILE (Japan) - Racing Time
04. DARK HORSE (Australia) - Welcome To Your Homicide
05. DISKORD (Norway) - Lethargic Regression
- Live at Somewhere -
06. CARNATION (Belgium) - Necromancer (Live at Hellgium 2020)
- Studio Recordings -
07. NECROT (USA) - Into the Labyrinth (2020 Version)
08. COFFINS (Japan) - Evil Infection '19
09. SQUASH BOWLES (Poland) - A Suspect
10. MEAT SPREADER (Poland) - Sound Of Knife Entering Flesh / Regurgitated Rancid Amniotic Fluid
11. BULLETBELT (New Zealand) - Warlord
12. FECUNDATION (Korea / Japan) - Depravity and Abuse
13. INSINNERATOR (USA) - Pentagram
14. INVICTUS (Japan) - Diabolic Intent
15. MYOCARDIAL INFARCTION (Japan) - Believing
16. STRANGULATION (Japan) - Surrogate Victimization
17. MORTIFY (Japan) - Musty Trudge
- Guest band -
18. ULCEROT (Denmark / USA) - Ashes in Excrement
= Disk 2 =
- Live at Asakusa Deathfest -
01. CONVULSE (Finland) - Introduction ~ World Without God / Putrid Intercourse
02. CRYPTIC BROOD (Germany) - Slurping Reeking Slime
03. VISCERA INFEST (Japan) - Paracoccidioidomicosisproctitissarcomucosis
04. INTESTINE BAALISM (Japan) - A Curse of Baal
05. MORTIFY (Japan) - Rigor Mortis Teens
- Live at Somewhere -
06. WORMRIDDEN (Denmark / Japan) - Reduced To Slime (Live at Kill-Town Death Fest 2018)
- Studio Recordings -
07. ANATOMIA (Japan) - Carnal Mutilation (2020 Version)
08. UNDERGANG (Denmark) - Blodhøst
09. DEADSQUAD (Indonesia) - Anatomi Dosa 2.0
10. PETRIFICATION (USA) - The Headless One
11. DEATHTOPIA (International) - Overgore Treatment
12. NOXA (Indonesia) - War Troopers
13. KANDARIVAS (Japan) - G.S.A (Grind Surgical Attitude)
14. DYGORA (UK) - Ghetto Spiritual
15. GUTTED (Hungary) - False Happiness
16. CRASH SYNDROM (Japan) - Defecating Rotten Brain
17. LORD PIGGY (Mexico) - Noizillia
18. 100 YEARS WAR (Australia) - Sacrifice
19. PARASITARIO (Japan) - Tsukiyono
- Guest band -
20. MURIO EN EL CAOS (Mexico) - Revolution by The Bollocks
|
 | FLOWER TRAVELLIN' BAND | SATORI - 2017 REMASTER ※在庫切れです※ | 4180円 | LP | ※在庫切れです※ ・1971年発表。日本人による海外市場を意識して初めて制作、米国、カナダ、日本で同時発売されたアルバム。特にカナダではシングル「SATORI PART2」は8位を記録している。
欧米での東洋思想的な流行もあり、作品はより東洋的、日本的なサウンドを取り入れてあるのも特徴。この時期の日本はGSからフォークへの転換期でもあり、まだまだロックを受け入れる層は少なかったが先進的なサウンドで今なお支持され続けている。もちろん海外でも大人気で知名度もいまだ衰えず。
今回のアナログ化には2017年にマスタリングした96khz24bitの音源を使用。
ジャケットはWジャケット、ロックエイジ帯、封入ポストカードを可能な限りオリジナルを再現している。
収録曲:A1. SATORI PART1 A2. SATORI PART2 A3. SATORI PART3 B1. SATORI PART4 B2. SATORI PART5 |
 | GUEVNNA | Burning Skyline※在庫切れです※ | 2750円 | CD | ※在庫切れです※ 2016年に発表した1stアルバム『Heart of
Evil』以来、4年ぶりとなるGUEVNNAの2ndアルバムが完成!
メンバーチェンジを経てシンプルに生まれ変わったバンドが弾き出すグルーヴは前作以上にズルズルなヘヴィロック。
2020年とは一体なんだったのか。何もかもが最悪の幕開けから始まったこの1年がもうすぐ終わろうとしている。政治、経済、システム、そして我々の生活も混乱を極めたかに見えたが、大きな痕跡を残しつつもゆっくりと少しずつ元に戻ろうと動き始めている。GUEVNNAの2ndアルバム『Burning
Skyline』はそんな混沌とするこの世界に最適なサウンドトラックとなる。いや、もしかしたら"最悪の"かもしれないが。
何もかもが変わり続けるこの世界と、何も変わることのない彼らの核...そんな表現をしてしまうと陳腐に聞こえてしまうが、2016年の『Heart
of
Evil』発表後にギタリストRaizoが脱退、そして幾度もの国内外ツアーを共にしてきたもう一人のギタリストGoもアルバム制作前の2019年に脱退、バンドの体制が大きく変化する逆境の中で完成されたこのアルバムはGUEVNNAというバンドの核をむしろ際立たせた作品となった。当然ながら、1st発表時のようなツインギターによる重厚なサウンドではない。それにも関わらず、楽曲、リフ、サウンド、その全てが"GUEVNNAそのもの"であり前作を大きく凌駕する陶酔感に溢れている。そして前作で打ち立てた彼らのシグネイチャーともいえる祝祭的なヘヴィロック、ディスコドゥームな楽曲だけでなく、退廃的なヘヴィオルタナ、斬新な味わいのあるファンキーディスコな楽曲まで、相変わらず新たな領域へも踏み入れていく姿勢は本作でも変わらない。メンバー構成もシンプルになり、VoのRyoがベースを、これまでベースを担当していたKomiがギターへと転身、ドラムスは変わらずTemiが担当しているのだが、3ピースとなっていても強度を増したギターリフと演奏のグルーヴの醸し出すサウンドは気持ち良いくらい前作以上にズルズルなのだ。そして前作同様にアルバムの歌詞カードは存在せず、Anüstesの書き下ろしたアートワークがそれぞれの楽曲に対応した形で収められている。それらは純粋なイメージだ。あなたはここから好きなようにメッセージを受け取れば良いし、受け取らなくても良い。自由だ。
だが、だからこそここで言いたい。どんな状況でもそれを切り抜けていくために必要なものがあることを。ロックンロールはそれを言葉にせずに教えてくれる。バンドの明らかな逆境にも関わらず、このアルバムにはそんな状況の苦しさや自身を正当化するような言葉や、正義のスローガンの絶叫もない。あるのはただ全てを吹き飛ばすエネルギーの拡散なのだ。世界が、取り巻く状況が変わろうとも、自分たちの音楽を変わらずに演奏し続けるGUEVNNAの音は、身体にこの上なく心地よく響く。そこから自分に必要なメッセージを読み取ることができる。それこそがJimi
Hendrixであり、The Whoであるように、GUEVNNAもまたロックンロールだったのだ。
収録曲:1. Radio 2. Burning Skyline 3. Justifire4. Into the Night 5. Solitude Before Storm 6. Behind the Sun 7. Street Demon 8. Vex Machine 9. Ghost is Gone |
 | GEROGERIGEGEGE ゲロゲリゲゲゲ | パンクの鬼・シングル集※在庫切れです※ | 2970円 | CD | ※在庫切れです※●ゲロゲリゲゲゲ『パンクの鬼・シングル集』!
シークレットライブだった1987年10月27日の音源が3年後の1990年に「パンクの鬼」としてリリースされ、ゲロゲリゲゲゲ のマスターピースの1枚になる。
その後、「パンクの鬼」の形態をとったシングルが海外のレーベルから限定リリース。
ANAL CUNT、MEAT SHITS、SEVEN MINUTES OF NAUSEAをリリースしたスコットランド伝説のノイズコアレーベル、PSYCHOMANIA RECORDSからの
「SENZURI MONKEY METAL ACTION」(20曲/1992年)、
「YELLOW TRASH BAZOOKA」(79曲/イタリア/S.O.A RECORDS/1993年)、「MOTHER FELLATIO」(84曲/ドイツ/A.I.P.R/1993年)、「ALL YOU NEED IS AUDIO SHOCK」(62曲/ドイツ/REGURGITATED SEMEN/1995年)、「WRECK OF ROCK'N'ROLL FORMER SELF」(59曲/ドイツ/A.I.P.R/1995年)。
シングルではカットされていた部分を、今回はカットなしでの収録。他、リハーサル、未発表、リミックス、新録による全てのヴァージョンが初出にして初CD化の何と全373曲!
アートワークに奇跡のYKOYKOを迎えた見逃し・聴き逃し・買い逃し厳禁の神盤! 12ページブックレット付き!
収録曲:
1. ゲロゲリゲゲゲ のテーマ〜WE ARE THE GEROGERIGEGEGE (2020年) 新録
2. 野外アンプラグドセッション (8曲/2001年) 未発表
3. YELLOW TRASH BAZOOKA (SIDE A/40曲/1993年) 無修正ヴァージョン
4. YELLOW TRASH BAZOOKA (SIDE B/39曲/1993年) 無修正ヴァージョン
5. ALL YOU NEED IS AUDIO SHOCK (SIDE B/37曲/1995年) 2020年 リミックス
6. ALL YOU NEED IS AUDIO SHOCK (SIDE A/25曲/1995年) 2020年 リミックス
7. MOTHER FELLATIO (SIDE A/44曲/1993年) 無修正ヴァージョン
8. MOTHER FELLATIO (SIDE B/40曲/1993年) 無修正ヴァージョン
9. MOTHER FELLATIO REHEARSAL (5曲/1993年) 未発表
10. SENZURI MONKEY METAL ACTION (20曲/1986年) SIDE A〜SIDE B ノーカットヴァージョン
11. UNRELEASED COMPILATION TRACKS (16曲/1994年) 未発表
12. AFTER AUDIO SHOCK (19曲/1996年) 未発表
13. ALL YOU NEED IS REHEARSAL#1 (24曲/1995年) 未発表
14. ALL YOU NEED IS REHEARSAL#2 (33曲/1995年) 未発表
15. FIRST RECORDING (1曲/1985年) HM-2 ヴァージョン
16. WRECK OF ROCK'N'ROLL FORMER SELF (21曲/1995年) 未発表カバーセッション
|
 | Nightmare | GIVE NOTICE OF NIGHTMARE (LTD.200) | 1320円 | カセットテープ | ※限定200本プロコピーカセット!!
・大阪ハードコアNIGHTMARE!! 90年SELFISHからリリースされた名作1stアルバム"GIVE NOTICE OF NIGHTMARE"の限定カセットバージョンがマレーシアのDELETED Recordsよりリリース!! |
 | DEATH DEALERS | BE STRUCK DUMB BY... ※RSD DROPS 2020.09.26 限定商品※ | 1540円 | 7EP | ・ザ・ニートビーツの前身グループとなるロッキン・インスト・グループ、"THE DEATH DEALERS"の幻のデビュー7"が遂に再発!
収録曲:A1.KANPAI OSAKA B1.KUNGFU ROCK B2.OOH MY SOUL |
 | SHOTGUN RUNNERS | LEMONADE BOY ※RSD DROPS 2020.09.26 限定商品※ | 1540円 | 7EP | ・キラーR&B、日本モッドの宝、"SHOTGUN RUNNERS"
得意の60s R&B、モッドを昇華させた文句無しの最高傑作4thアルバム「DELUSION」からのシングルカット!
収録曲:A1.Lemonade Boy B1.Nobody Knows |
 | MINOR THREAT | MINOR THREAT (帯・ライナー/歌詞日本語対訳付き)※在庫切れです※
| 2970円 | LP | ※現在在庫切れです※ ※ブルージャケット・ブルー盤になりました!
・(俺は)タバコを吸わない、酒を飲まない、ファックしない - 俺にはストレートエッジがある。(帯より抜粋)
イアン・マッカイ率いる伝説的80's DCハードコア・バンド「MINOR THREAT」の初期2枚のepを収録した歴史的重要作LPが本邦初の帯、ライナー、歌詞対訳付きの日本盤LP仕様にてリリース!
解説は「COMPLETE DISCOGRAPHY」CDと同様に佐藤穣太氏(I Drink Milk)が担当、以前の解説文に加え現在(2018年)のイアンの動向が加筆された新装ライナーノーツとなっている。
解説:佐藤穣太(I Drink Milk) 対訳:ジョージ・ボットマン
収録曲:
A1 : Filler A2 : I Don't Wanna Hear It A3 : Seeing Red A4 : Straight Edge A5 : Small Man, Big Mouth A6 : Screaming At A Wall A7 : Bottled Violence A8 : Minor Threat
B1 : In My Eyes B2 : Out Of Step (With The World) B3 : Guilty Of Being White B4 : Steppin' Stone
|
 | JAYBIRDS | THE RHYTHM AND BLUES YEARS | 3850円 | 2LP | ●イギリスのクリークなどと並び、90年代の欧州/英国のモッズ/フリークビート・シーンの顔役として知られた『JAYBIRDS』。彼らの活動30周年に合わせて初期のシングル、EP、レア音源をたっぷり22曲収録した初期音源集がリリース!1995年にミュンヘンで開催された第1回Beat-O-Maniaフェスティバルで録音された9分19秒"Smokestack Lightning"も収録。R&B/フリークビート好き必聴!
ハンブルグのDennis Ruxスタジオでのアナログ・リマスター/ゲートフォールド・スリーヴ/当時のオリジナル・ポスター付属
|
 | D-COMPOSERS | CHABAD RELIGION | 2530円 | LP | ●FAT WRECK CHORDS総帥Fat MikeがUSLESS IDのシンガーYotam Ben Horinらと結成した新バンド、『D-COMPOSERS』の2020年1stアルバム!
USELESS IDの母国であるイスラエルの公用語ヘブライ語で全曲歌われており、"Mizmor Shir"以外は全て2分以内のショートファストチューンが炸裂!
Yotam Ben HorinがボーカルながらもFat Mike節大全開、NOFXファンはニヤリです。
|
 | SLOWDIVE | BLUE DAY (WHITE MARBLED COLOURED VINYL) | 3520円 | LP | ・英国シューゲイザー史上2番目に最重要なリヴァーブ残響バンド"SLOWDIVE"。
最初期のEP3枚、90年『SLOWDIVE』、91年『MORNINGRISE』、91年『HOLDING OUR BREATH』より選曲された、オリジナルは92年CREATION RECORDSよりリリースの全7曲EPコンピレーションがホワイト・マーブル・カラー盤、180g重量盤でのアナログ・リイシュー!
|
 | V.A. | FAST JIVIN' CLASS CUTTERS HIGH ON BOOZE ~ SPELLBOUND CAVEMEN AND MAD SCIENTISTS FROM THE VAULT OF LUX AND IVY | 2800円 | 2CD | ●
稀代のヴィンテージ・コレクターであるクランプスのラックス&アイヴィー夫妻のコレクションから編集されたコンピ・シリーズ!
インディアン風の奇声が全編を覆うエキゾチカR&Bの最高峰The Scoutsの"MR CUSTER STOMP"で幕を開け、テキサス産のワイルド奇声インストTom Brown and The Toms Tomsの"TOMAHAWK"、オリエンタル・エキゾ・クラシックとして名高い"HOT SAKE"2ヴァージョン(Ken Nordine and His KinsmenとEddie Atwood and His Goodies)、‘Mad Man’Jonesによるワイルド・ジャイヴ"YEAH!"などなど、今回も密林感覚あふれるキラーを惜しげもなく投入!
収録曲:
[Disc-1]1. MR CUSTER STOMP – The Scouts 2. TOMAHAWK – Tom Brown and The Toms Toms 3. FIRE WATER – Rusty Isabell 4. GIRL MACHINE – Johnny Walsh 5. HOT SAKE – Ken Nordine and His Kinsmen 6. BOP STICKS – Conny And The Bellhops 7. THE CAT – Rod Willis 8. MONEY (THAT’S WHAT I WANT) – Cherry Wainer 9. SPELLBOUND – Tarantulas 10. OOH YA YA YA – The Ace Adams Singers 11. YABBA DABBA DOO – Frankie Davidson 12. WE LIKE BIRDLAND – Huey ‘Piano’ Smith 13. SLEEPING IN A CAR – Tyrone Bracken 14. WEIRD BEARD – Cindy Malone 15. YOUR DRIVER’S LICENSE, PLEASE – Roy Tann 16. DDT AND THE BOLL WEEVIL – Lyn Earlington 17. CLASS CUTTER – Dicky Stop 18. NAMELESS – The Rockin’ R’s 19. FAST JIVIN’ – Eddie Cochran and Ernie Freeman 20. THE BLOB – The Zanies 21. KAN-GU-WA – The Scholars
[Disc-2]1. SPUNKY ONIONS – Billy Davis and The Legends 2. UPTURN – Eddie Smith with The Horn 3. SHOT ROD – Conny And The Bellhops 4. CERVEZA – Boots Brown 5. FALLOUT SHELTER – Dore Alpert 6. BALTIMORE JONES – Chuck Miller 7. HOT SAKI – Eddie Atwood and His Goodies 8. TOO, TOO MANY – John Worthan 9. HIDEOUT – John And Judy 10. FLYING BLUE ANGELS –George, Johnny and The Pilots 11. THE BLAST – Rusty Isabell 12. MET ROCK/HEARTBREAK HOTEL –Frances Day AKA Gale Warning 13. YEAH! – ‘Mad Man’ Jones 14. GREASY KID STUFF – Janie Grant 15. SPACE MONKEY – Lisa Anders and The Victory Five 16. HAD – Steve Douglas 17. WILLIE THE WEEPER – Kartunes 18. KOOKIE LIMBO (INSTRUMENTAL) – Kookie Joe 19. THE MAD SCIENTIST – The Zanies 20. ARE YOU NERVOUS? – The Instrumentals 21. THE GHOST HOP – The Surfmen 22. SNAKE CHARMER – Mad Man Jones 23. SPACE MICE – Walter Brennan
|
 | ALPHA & OMEGA | PURE AND CLEAN | 1650円 | 7EP | ・UKニュールーツの象徴『ALPHA & OMEGA』の1stアルバム収録の名曲が7インチ再発!
ピアニカのメディテーショナルなメロディーに野太い低音が絡みつく、永遠のクラシック・アンセム!全世界限定300枚。
収録曲:
A. Alpha and Omega – Pure and Clean B. Alpha and Omega - Version |
 | XENOFOBIA | MUERTE EN AMERICA | 1650円 | 7EP | ●一部でカルト的人気を誇る伝説のメキシカン・ハードコア"XENOFOBIA"
1987年にセルフでリリースされた激レア1st EPが初のオフィシャル・リイシュー!!
限定500枚プレス。
チープ且つスピーディーなドタバタの演奏とサウンド、そしてスペイン語によるアングリーボーカル!
怒りと衝動をパッケージングしたロウ・プリミティヴ・ハードコア・パンク!
メキシコ〜南米ハードコア・フリークスに推薦!
収録曲:A1. Muerte En America A2. Juventud Acabada B1. Vive La Realidad B2. Xenofobia Tema
|
 | GUDON 愚鈍 | I don't know about you PARKA BLACK | 5500円 | WEAR |
ボディ:unitedathle 5214-01(10.0oz裏パイル)
ボディカラー:BLACK
プリント:A3サイズ 2色(W300 x H300) (白T、黒T 別版使用)
袖デザイン:A4サイズ 1色(W35 x H400)
サイズ:
●SMALL :着丈63cm身幅52cm袖丈56cm
|
 | GUDON 愚鈍 | I don't know about you LONG SLEEVE WHITE | 4180円 | Tシャツ | ・※非課税対象品
愚鈍のベストアルバム再発に合わせ、ジャケットを描き下ろしてくれた両アーティストによるデザインを施したTシャツが発売決定!!
コラージュ・アーティスト、グラフィック・デザイナーとして、様々な発信を続ける河村康輔氏のコラージュアートをフロントに、バックにGUDONのロゴをプリント! 袖部分にI don't know about you(オマエノコトナドシラン)の文字を追加プリント!
ボディ:unitedathle 5011-01(5.6oz)
ボディカラー:WHITE
プリント:A3サイズ 2色(W300 x H300) (白T、黒T 別版使用)
袖デザイン:A3サイズ 1色(W35 x H400)
サイズ:
●SMALL :着丈65cm身幅49cm袖丈60cm
|
 | GUDON 愚鈍 | SILK SCREEN POSTER -河村康輔- | 4400円 | グッズ | ・愚鈍のベストアルバム再発に合わせ、ジャケットを描き下ろしてくれた両アーティストによるデザインをシルクスクリーンポスターにて限定発売決定!
コラージュ・アーティスト、グラフィック・デザイナーとして、様々な発信を続ける河村康輔氏のコラージュアートをポスター化しました!
※完全限定ナンバリング入り
素材:ケンラン紙
紙色:ブラック
サイズ:A3(297mmX420mm)
プリント:3色
|
 | GUDON 愚鈍 | SILK SCREEN POSTER -SUGI- | 4400円 | グッズ | ・愚鈍のベストアルバム再発に合わせ、ジャケットを描き下ろしてくれた両アーティストによるデザインをシルクスクリーンポスターにて限定発売決定!
ハードコアイラストレーターとして世界を股にかけて活動中のSUGIによるイラストをポスター化したバージョンです!!
※完全限定ナンバリング入り
素材:ケンラン紙
紙色:ブラック
サイズ:A3(297mmX420mm)
プリント:3色
|
 | Boris | Absolutego(国内盤) | 1980円 | CD | ●BLOODSUCKERより発売のニューアルバム「NO」にあわせ、過去作品も各レーベルより発売!
●Boris / Absolutego CD (fangsanalsatan) 1996年作
●Boris / AMPLIFIER WORSHIP 2020 REMASTER CD (MANGROVE) 1998年作
3タイトル購入特典決定!!
・各アルバムにそれぞれのジャケットを落とし込んだステッカー付き。
※「Amplifire Worship」,「Absolutego」に関しましては外付け特典ステッカー、「NO」に関しましてはCD/LP共に共通封入特典ステッカー
・ステッカー裏面には未発表音源のダウンロードURLをバラバラに分けたものを印刷。
・アルバム3枚を購入すると裏面のURLが完成、未発表音源のダウンロードサイトにアクセス可能となります。
---------------------------------------------------------
Boris初の単独作『Absolutego』はFull-length Singleと謳われ1996年
に自主制作にて国内CDリリースされました。
2001年にはアメリカのSouthern Lord Recordsから”Special Low
Frequency Version”としてリリース。
このたび2020年11月11日、オリジナルバージョンにリマスターを施し24
年ぶりの再発が決定。
本作と同時にMangroveからリリースされていた1998年作の1stアルバム
『Amplifier Worship』もリマスター再発、
また7月にBandcamp先行でリリースした最新アルバム『NO』をBLOOD
SUCKER RECORDSよりCD & Vinyl化。
3作品が同時リリースとなります。
---------------------------------------------------------
作品詳細
1996年Boris初の単独Full-length Singleとして、自身のレーベル
Fangsanalsatanより1000枚限定でCDリリース。
単独デビュー作ながら、60分1曲のみ収録という、当時Heavy Musicの方
法論を大きく更新した作品でした。
1992年Melvinsが『Lysol』を、1993年Earthが『2』を発表するといった
動きに呼応するように、この作品を発表。
またこの年にはBoris初となるアメリカ西海岸ツアーを敢行。
このツアーの際、シアトルの会場にSUNN O)))結成以前のStephen
O’MallyとGreg Andersonが来場しており、
この時から彼らとの親交が始まっています。
彼らも後にSUNN O)))として”Drone Metal”の代表的存在になっており
、すでにこの時期に
”Drone Metal” “Power Ambient”の息吹が生まれ、海を超えたシン
クロニシティが起こっていました。
5年後の2001年、Greg Andersonが創設したSouthern Lord Recordsから
『Absolutego+ (Special Low Frequency Version)』としてボーナスト
ラックも追加されリリース。
このヴァージョンではレーベルサイドのプロデュースにより、曲のテン
ポ/ピッチも落とした
極端な音像とマスタリングが施され、シーンに爪跡を残すことになりま
す。
Borisがアメリカを中心に海外での活動を活発化させていく中、活動休
止していたEarthが
Southern Lord Recordsのサポートにより復活、
SUNN O)))、Boris三者の動きを軸にシーンはどんどんと拡大していきま
した。
これら3バンドは現在では”Drone Metal”として確立されたジャンルの
オリジネーターと言われています。
1996年当時、マスタリングというプロセスは自主制作の現場では一般認
識されていないような状況でした。
今回はオリジナルバージョンを丁寧にリマスタリング。同ボーナストラ
ックも収録し、
自身のレーベルFangsanalsatanから24年ぶりの再発となります。
Takeshi: Bass
Wata: Guitar & Echo
Atsuo: Drums & Vocal
Engineered by Kakinuma
Remastering by Soichiro Nakamura at Peace Music 2020
Designed by Fangsanalsatan
Original Artwork and Typography by Just Play Design Uechi
Produced by Boris
Official HP : https://www.borisheavyrocks.com
Twitter : @Borisheavyrocks
Instagram : @borisdronevil
Facebook : @borisheavyrockstag #borisheavyrocks
#borisdronevil
|
 | Boris | AMPLIFIER WORSHIP 2020 REMASTER | 2530円 | CD | ●BLOODSUCKERより発売のニューアルバム「NO」にあわせ、過去作品も各レーベルより発売!
●Boris / Absolutego CD (fangsanalsatan) 1996年作
●Boris / AMPLIFIER WORSHIP 2020 REMASTER CD (MANGROVE) 1998年作
3タイトル購入特典決定!!
・各アルバムにそれぞれのジャケットを落とし込んだステッカー付き。
※「Amplifire Worship」,「Absolutego」に関しましては外付け特典ステッカー、「NO」に関しましてはCD/LP共に共通封入特典ステッカー
・ステッカー裏面には未発表音源のダウンロードURLをバラバラに分けたものを印刷。
・アルバム3枚を購入すると裏面のURLが完成、未発表音源のダウンロードサイトにアクセス可能となります。
---------------------------------------------------------
現在、世界中のALTERNATIVE/INDIE ROCK愛好家から絶大な支持受け、
海外ツアーもコンスタントに行ってきたBoris。
2020年、彼らの音楽ルーツの一つであるハードコアへのアプローチを全面に打ち出したアルバム
"NO"をBandcampからデジタル先行リリース、
Borisファンはもちろん、往年のハードコアファンをも唸らせた。
本年予定されていたUSAツアーがCOVID-19の影響で延期になったが、
そのツアーに合わせて予定されていたのが
1998年にMANGROVE LABELからリリースされた1stアルバムのリマスター再発である。
今回BLOOD SUCKER RECORDSから最新作『NO』のCD&アナログ化、
バンド自主レーベルFangsanalsatanから1996年発表されていた1st シングル
”Absolutego”のリマスターと合わせ、3タイトル同時発売という形でリリースが決定!
不動の3人編成となり活動していた90年代中〜後半、SLUDGE/STONER/DOOM等と呼称されたハードコアから派生、
若しくは変容を遂げた音楽性のバンドとの交流が深かった時代にリリースされた"AMPLIFIER WORSHIP"。
重厚かつアグレッシブでハードさが基調となっているサウンドはROCKというよりやはりハードコアに近い。
TRACK 4 "Kuruimizu"ではハードコアから移行して行くアンビエント/ミニマルなサウンドは
後の小文字表記"boris"で表現されていく音像の原点か。
文字表記を分けずハードと浮遊、2つの音楽性が同居した、現在となっては黎明期といえるアルバム!
バンド立ち合いの元、リマスタリングされ再登場! |
トータル件数:14918件前の20件3061-3080次の20件 |