写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | VENOMOUS CONCEPT | THE GOOD SHIP LOLLIPOP | 2750円 | CD | ●Napalm Deathのシェーン・エンブリーと元Brutal Truthのボーカリスト、ケヴィン・シャープによって結成されたこのパンクバンドは、これまでで最も広大で幾多の音楽の境界線を消し去る本作をリリース。 イギリスのデスメタルの伝説であるCANCERの元ドラマーであるカール・ストークスとナパームデスのギタリスト、ジョン・クックが参加。エンジニアにはピアーズ・モーティマー(ディープ・パープル)、そして、長年の友人でありサウンドマンであるサイモン・エフェミー(パラダイス・ロスト、アモルフィス)によってプロデュースされた本作は、2020年のパンデミックの最中に挑戦的に録音されました。「コロナ禍の様々な制限の中でレコーディングを行ったが、それは驚くほど楽しく創造的な体験だった」とシェーン・エンブリーは語る。MCRよりリリースとなる日本盤のみボーナストラック2曲入り。
■収録曲:1. Good Ship Lollipop 2. Timeline 3. Slack Jaw 4. Pig 5. Clinical 6. Fractured 7. Voices 8. So Sick 9. Flowers Bloom 10. The Humble Crow 11. Can't Lose 12. Everything is Endlessness 13. Life's Winter 14. The Hands of Disease * 15. Behold the Bitter Dawn *(* ボーナス曲)
|
 | JOKE?! | PANDEMIC!※現在在庫切れです※ | 2200円 | CD | ※現在在庫切れです※ 大阪を中心に精力的に活動を続けるパンクバンド"JOKE?!" 現メンバーによる待望の1st FULL ALBUM発売!
[MEMBER]Vo.miyuki G.Ishiyang Ba.susumu Dr.YohsukE
[収録曲]1.Rockin' Drunker JOKE 2.PandemicDream〜光差す方へ〜 3.素晴らしい日々 4.ノンフィクション 5.バスタブ 6.トランジスタ 7.Moon,Call me out 8.Shiny Days 9.Dancin' in the rain 10.Old Friend 11.私が死ねばよかった |
 | 恋風 | ピラミッド爆破指令もしくは21世紀の恋人たちへの福音 | 1100円 | CD | ●「純愛系サイケノイズパンクハードコアプログレッシブアニソンニューウェーブ実験歌謡(マジ)」。
東京のノイズユニットVARIATIONS OF SEXのまる山まる子と、アビシェイカーの最後に愛はKATSUMASAの2人によるスペシャルユニット「恋風」のアルバム。
「唄モノ」「脱既成ノイズ」をキーワードとして繰り広げられた丸山とKATSUMASA、そして音楽との三角関係。三者の二年にも及ぶもつれにもつれた大恋愛(遠距離)の果てに産み落とされた奇形児が今作である。
灰野敬二や水谷孝(裸のラリーズ)を想起させる丸山の妖しく美しい歌声にアブストラクト/サイケデリックなハーシュノイズ、KATSUMASAの発狂スキャット及び治外法権的サンプリング等両者の個性が暴力と必然との絶妙なバランスで融合したアバンギャルド歌謡。
また、近年の引き籠もり系ゴアグラインド勢やKUKNACKE等にみられるサンプリング手法を一歩先に進ませたような曲構築のハードコアにボディーコンシャスなその質感は、素材の良さを活かしすぎた日本料理が鈍行のジェットコースターに乗りながら映画を観るような、フランス料理的なコース料理として振る舞われるようで、極度に幻想的である。
ノイズ、サイケデリック、昭和ロック歌謡からシューゲイザー、グラインド、メタル、ヘヴィロック、果てはヒップホップ、アニメソング、ヴィジュアル系までと、まるでユニット名の由来である血の繋がった兄妹による禁断の恋愛を淡く描いた伝説的深夜アニメのテーマを象徴するかのごとく、あらゆる音楽的禁断とジャンルのボーダーを乗り越えユーモアとシリアスさえも呑み込んで到達した新世紀型唄世界!
シュールなコラージュと緩やかなノイズの嵐の中で「あなたの感情に価値など無い」と囁きかける二曲目、独善的な解釈は、音楽との恋愛が故に必要とされたものなのかと考えさせられる編集系アヴァンギャルドノイズグラインドの三曲目、物音等により侍が、幼児退行願望と女性変身願望をチャンプルーされた筈であるサイケの4曲目、幸福への痛みを表現したかったであろうが結果、意味不明系センチメロディック・ダダな5曲目、歴史的アニメ映画の主題歌に余りにも大胆な解釈と解体再構築を施したカヴァー曲を盛り込んだ20分超にも渡る荘厳なサイケプログレッシブノイズ組曲である6曲目まで、リスナーの聴覚に甘く危うい恋の罠を仕掛ける全6トラック64分。
大作指向の曲が多く長尺のトラックが続くが、その内容はバラエティに富んでおり最後まで不思議と通して聴ける構造になっていることも特筆すべき点と言えよう。
KATSUMASAの手がけた秀逸なフルカラー3面見開きのアートワークも見所の一つ。恋風の音楽補完計画が今ここに成就される!
|
 | Cuthbarts/We Are On Fire | Post Marked Stamps #2 | 1100円 | CD | ●1999年にアメリカ Tree RecordsよりリリースされたEmo, Post Rock,
Indie Rock Compilationおよび7インチSplit『Post Marked Stamps』をオマージュした、Soul Ameria Records のシリーズ作品第2弾は札幌の『Cuthbarts』とドイツの『We Are On Fire』によるSplit CD(bandcamp DLコード封入)!!
DIY仕様あさぎ色ジャケットです。
デザイン :Ryan Lewis / I've Come For Your Children(レーベル)
Gauge Means Nothing、Cease Upon The Capitolの元メンバー
■We Are On Fire( From Germany,Bremen ):
Post Marked Stamps#2リリースにより日本へ初紹介となるドイツはブレーメンの2ピースインディーギターロックエモバンド。Lela(drums)とNico(guitar)は90年代のエモーショナルハードコアバンドが大好きで意気投合。その影響を強く受けている。ベースレスサウンドでありながらも、音の隙間の魅力を活かした、儚さと郷愁を漂わせている。 牧歌的なメロディーを奏でるパートから性急なビートへの転換や、時折入る Lelaの叫び。二人のボーカルの掛け合いがリスナーの心を揺さぶります。
YOU MAY LIKE SOUND:Leiah, The Blue Period, and more...
■Cuthbarts( From 札幌 ):
1995年に結成、幾度かのメンバーチェンジを経て現在に至る。今までに3枚のフルアルバムと限定シングルやSplitをリリースしている。現在のメンバーはTsutsumi(Vo&Gu)、Muraoka(Gu)、Horota(Bass)、Sato(drums)である。2020年にはノルウェーのSlow Down Recordsからシングルとレアトラックを集めたアルバムを配信限定でリリースしている。
⻑年のキャリアに裏打ちされた90s emoから脈々と続く、ずっしりと安定度の高い演奏力。MineralのEndSerenadingを思わせるような儚くも美しいサウンドと、北国特有の心象風景を写したようなサウンドが心地よい。
YOU MAY LIKE SOUND:Mineral, Christie Front Drive, Last days of april, Bufferins,
|
 | M.O.B.S | 目醒めたつもりの夢みる者へ | 3300円 | CD | ●2016年より再始動した『M.O.B.S -Masculinity Or Bull Shit-』活動の集大成とも言うべきアルバム、ついに完成!新曲”能書の錬金術師”他に加え代表曲を新録音し網羅した全14曲収録。
[収録曲]
1. Projection of astral body (intro)
2. 能書の錬金術師
3. Dead people having sex
4. Stormy night
5. Charisma
6. Coward
7. Explode (ultra)
8. Chaos &violence
9. Stead fast
10. Guerrilla
11. Dead head
12. No more hero
13. G.I.JOE
14. 新時代のTHUG LIFEを考察する
|
 | Warren Zevon / Flamin' Groovies | Werewolves Of London | 2090円 | 7EP | ●Rhino Recordsによる「1つの楽曲、2組のアーティスト」企画、SIDE BY SIDE!
WARREN ZEVONの大ヒットナンバー『Werewolves Of London』を、ご本家WARREN ZEVONとTHE FLAMIN’GROOVIESという通な組み合わせで2016年RECORD STORE DAYに限定リリース! |
 | FRANCE GALL フランス・ギャル | Dady Da Da / Le Temps Du Tempo(ダディ・ダ・ダ/ 時、テンポ) | 2090円 | 7EP | ●【2018.11.3「レコードの日」対象商品】
フレンチ・ミュージック、60'sフレンチポップのアイコン『フランス・ギャル』による極上のスキャットジャズダンサー『時、テンポ』を収録。1968年の7インチシングルオンリーのレアな楽曲が世界初のアナログ復刻!
国内仕様ジャケットを含む2種類の着せ替えジャケ付き |
 | FRANCE GALL フランス・ギャル | Y'a Du Soleil A Vendre / Polichinelle (太陽をあげよう / 恋のためいき) | 2090円 | 7EP | ●【2018.11.3「レコードの日」対象商品】 フレンチ・ミュージック、60'sフレンチポップのアイコン『フランス・ギャル』の哀愁の疾走フレンチボサ名曲『太陽をあげよう』が世界初の7インチ・シングルで復刻!
もう片面にはサイケポップ『恋のためいき』を収録した、妄想国内仕様ジャケットを含む2種類の着せ替えジャケ付き。
|
 | Doors | Roadhouse Blues (Live) / A FEAST OF FRIENDS | 1980円 | 7EP | ●2016年レコード・ストア・デイ商品
パリのテロ事件を受け、RECORD STORE DAYがフランスとの連帯を示す『Disquaire Day』レコードとして編集された7インチ!
アルバム『AMERICANPRAYER』に収録されていた2曲を収録。
収録曲:
[SIDE-A]Roadhouse Blues (Live)
[SIDE-B]A Feast Of Friends
|
 | I Am Spoonbender | Sender/Receiver | 1650円 | LP | ●当時LOOK OUT!等からもリリースしていたPansy Divisionのメンバー2人を中心にレコーディング・プロジェクトとして開始した『I Am Spoonbender』1998年GSLより発表された1stアルバムの2000年リリース限定ピクチャー盤。
|
 | Black Nivea | Old & Drunk | 2090円 | LP | ●ドイツはキール出身の70sスタイル・パンク・バンド!
ラフでロウなPUNK ROCKサウンドは、60年代ガレージパンクやSTOOGES等好きな人にも是非!
2003年に限定300枚でリリースされたハンドナンバリング入りLP。 |
 | V.A. | Punk Chartbusters Vol. 2 | 3850円 | 2LP | ●1995年発表、当時盛り上がりまくったPUNKバンドによるカバー・ナンバーをたっぷりと詰め込んだシリーズ・コンピレーションの第2弾。全28曲収録の2枚組LP!
■収録:
A1. The Bullocks/Wonderwall(OASIS)
A2. Die Toten Hosen/Itsy Bitsy Teenie Weenie Honululu Strand Bikini(BILL RAMSEY)
A3. Yeti Girls/Don't Bring Me Down(ELO)
A4. Anfall/Belfast(BONEY M.)
A5. Gigantor/Everything Counts(DEPECHE MODE)
A6. Across The Border/New England(BILLY BRAGG)
A7. Germ Attack/Walk In The Park(NICK STRATER BAND)
B1. Wizo/Poupee De Cire(FRANCE GALL)
B2. Dildo Brothers/Sweet Dreams(EURYTHMICS)
B3. Killrays/Love Is Everywhere(CAUGHT IN THE ACT)
B4. The Bates/Runaway(DEL SHANNON)
B5. Lost Lyrics/Movie Star(HARPO)
B6. Terrorgruppe/Sex Beat(GUN CLUB)
B7. Axel Sweat/United(MARKY MARK feat. PRINCE ITAL JOE)
C1. Kapitulation Bonn/Only You(FLYING PICKETS)
C2. Hass/Menschenfresser(RIO REISER)
C3. Shock Treatment/Will You Love Me Tomorrow(SHIRELLES)
C4. Kwirl/With Or Without You(U2)
C5. Swoon/Substitute(CLOUT)
C6. Alision Ate/Mr. Tambourine Man(BOB DYLAN)
C7. Skin Of Tears/Boys Of Summer(DON HANLEY)
D1. Die Lokalmatadore/Ich Geb' Mir Selbst Ne Party(HOWARD CARPERNDALE)
D2. Sloppy Seconds/The Candy Man(SAMMY DAVIS JR.)
D3. Toy Dolls/Lazy Sunday Afternoon(SMALL FACES)
D4. Public Toys/Disco 2000(PULP)
D5. Warnstreik/Video Killed The Radio Star(THE BUGGLES)
D6. The Daisies/Luka(SUZANNE VEGA)
D7. Vulture Culture/Rivers Of Babylon(BONEY M.)
|
 | Yardbirds | Roger The Engineer | 2420円 | LP | ●UKロックバンド『ヤードバーズ』1966年のオリジナルアルバムとしては2作目となるグループ最盛期頃の作品。ブルースの他、インド音楽、グレゴリオ聖歌、トラッド・フォーク等々の音楽要素を取り入れた実験的な1枚。 |
 | DAF(Deutsch Amerikanische Freundschaft ) | Die Kleinen Und Die Bösen | 2750円 | LP | ●ロベルト・ゲアルとガビ・デルガド=ロペスらを中心に1978年に結成、のちにPYROLATORやDER PLAN、FEHLFARBEN、LES LIAISONS DANGEREUSES等へ参加するメンバーらも名を連ねたジャーマンNEW WAVE=ノイエ・ドイチェ・ヴェレを代表する80年代重要バンド『DAF』の2作目(1980年発表)がLPリイシュー。
POST PUNKやジャーマンNEW WAVE、エレクトロニック・ボディ・ミュージック、更には石野卓球などテクノ・シーンへも影響を与えた彼らの初期作品。 |
 | Dummy Run | The New Sound Of Drab | 2420円 | LP | ●STOCK, HAUSEN AND WALKMANの Andrew Sharpley と、Nick Birmingham が組んだプロジェクト『DUMMY RUN』 が1998年にリリースした日本オンリーの3rdアルバム!
前衛的で奇怪で痛快なコラージュ・エレクトロニカ。
当初、あの“Grand Royal”も契約を名乗り出たそうですが、サンプリング問題でボツになったとか。 |
 | Young People | The Single | 1100円 | 12EP | ●ex-GET HUSTLE、PINK&BROWN等のメンバーから成る、女性ヴォーカル・エクスペリメンタルPOP/NEW WAVYバンド!
2003年リリースの3曲収録12EP! |
 | PROLETARIART | 敗色に染まる反逆はブルー※在庫切れです※ | 1100円 | CD | ※在庫切れです※●愛知は岡崎のポリティカル・ノイジー・クラスト・ハードコアバンド "PROLETARIART"の2023年2nd EPがセルフレーベルD.N.A recordsよりリリース!!
『舌を噛む勢いで喉もとに噛みつく電撃短編集』!!
収録曲:
1.窮鼠の心模様(プロローグ)
2.バック・トゥ・ザ・フューチャー
3.メディアに踊る無様の連鎖でこの有様
4.反骨の骸骨、かく語る反骨の何たるか
5.必衰の理~さようならパンクロック
|
 | V.A.(ACUTE, NIGA-ROBO, SLANG, F.U.P,SATANIC HELL SLAUGHTER) | THERE ARE STILL MORE!! HARD CORE Live at 1988-1990 SAPPORO DVD (Limited 500) | 2750円 | DVD | 札幌の80’sハードコアバンド『ACUTE』のディスコグラフィーCDのリリースをきっかけに、当時のLIVEを収録したDVDがマレーシアのBlack Konflikよりリリース!
収録バンドはACUTE, NIGA-ROBO, SLANG, F.U.P,SATANIC HELL SLAUGHTERの5バンド!
(以下、ACUTEのMechy氏によるインフォです)
本作のタイトルとなる【まだまだあるよハードコア-THERE ARE STILL MORE HARD CORE-】このタイトルはACUTE企画のシリーズ化されていたライブタイトルである。
ACUTEの初ライブはコピーバンドなどと同じステージのものだったが、何か違和感を感じていた。
当時ハードコアのバンドは他ジャンルのバンドと一緒にライブをする事が当たり前の感じが個人的に違和感に繋がる部分であった。
「ゴリゴリのハードコアバンドしか出ないライブに出たい、けど無いなら自分で企画しよう」
「札幌にはまだこんなにハードコアのバンドがあるってことを知らせたい」
主にこの2つの思いが、企画、シリーズ化した理由である。
ライブ名は如何にもな横文字のライブ名だと当時は観たいけどハードコアは怖いし...みたいな人が少なからず居ると思ったのもあるし、そもそも格好を付けるのが嫌いな性分もあり考えついたのが【まだまだあるよハードコア】というライブタイトルだった。
今回のDVD作成までの経緯はある日のOICHIN(F.U.P.)との他愛も無い会話の中でDVDの話になり、「今じゃ当時のバンド集められないけど、現在版"まだまだあるよハードコア"みたいに、当時のバンドが当時の映像で集まれたらいいね」
という話になり、元々音源として出す構想はあったが映像の話になった途端に一気に気持ちはそっちに向かった。
それをどこから出すか考えたところ、俺はマレーシアのレーベルからCDを出したのをきっかけに、
レーベルの担当者と頻繁に連絡を取り合うようになっていたので、そのレーベルに話を持ちかけてみる事にした。
「ACUTEと同じ時期に活動していたバンドを集めたライブDVDを作ってみたいんだよね」と話したところ
「それは素晴らしいアイデアです!」と相手は興奮気味、ただ、レーベルとして映像を出すのは初の試みで試行錯誤の中の制作にはなるが、
とにかくこのプロジェクトには興奮してますとの事。
後はバンドを選び、個々に連絡をとり、当時の映像を使用するにあたり問題は無いか確認し許可をもらう作業を進めた。
余談になるが、今回収録されてるバンド以外に3バンドほど声を掛けたが残念ながら諸事情があり参加収録ができなかったが、
明らかに当時の札幌のハードコアシーンには欠かせないバンドであると書き加えておこう。
話を戻すが、ジャケットデザイン、映像の編集などは知人の力を借り、マスターが無事完成しレーベルに渡り今回の発売に至る。
このDVDで当時の札幌ハードコアを感じてほしい。
By : Mechy (ACUTE)
|
 | Josh Freese | The Notorious One Man Orgy | 1980円 | LP | ●『VANDALS』の天才ドラマー"Josh Freese"による2000年発表ソロアルバムのピクチャー盤LP! ヴォーカルのみならず全ての楽器もこなせる器用っぷりに加え、ソングライティングのセンスも抜群なPOP PUNK サウンド! VANDALSのメンバーもゲスト参加しています。
|
 | ARTIFICIAL JOY | 100% PURE JOY | 1980円 | CD | ●2019年のカセットテープが日本でも話題となり、SKITKLASSとのスプリット7インチも大好評だったLAのARTIFICIAL JOYがついに1stアルバムをリリース!
ARTIFICIAL JOYがやって来た!まず道を開けろ!やつらが音を出したら密室からの解放が始まる。あとは好きにやれ、仲良くな!
緊張感やぎこちなさ、はたまた懐疑を捨てる事が出来ない様な日常に生きていないか?
鬱陶しいヤツいないか?SNSで他人の粗を突いて「自分は大丈夫」って安心感を得るつもりが気付けばストレスになっちまってるヤツ、でもやめらんないヤツ。はたまたそんな世界に無縁なヤツ。めんどくせぇからどんなんでも来い!
やつらのサウンドはそんなあんたたちにかまわず突進して来るだろう。聴いて踊っとけ!話はその後だ!って。
(ここからは落ち着いて話そうか)
えー、ARTIFICIAL JOYのサウンドというとHAGAR THE WOMBやCRASS RECORDS系統の女性ボーカルバンドを感じるものの、何か違和感を抱いく。それは決定的にひとつあった。そう、狂っている。正気じゃない事を正気でやっている。訳の分からない高揚感で群衆のど真ん中に突っ込んで行くかの如く。ギターの挑戦的で隊を率いる様なソリッドでドライビングな音。ベースやドラムなんかはもうそれを上げまくる。そのてっぺんでボーカルが陽気に狂いながら色んな表情で声を出すんだからもう痛感極まりない。
こんなん居たか。とんでもねぇな。
歌詞なんか載ってない!知りたきゃメンバーに聞け!めっちゃ良いやつらだから大丈夫!
Michiaki (The Last Survivors)
ソングリスト:01.STIFF! 02.JOKES ON ME 03.TAKE MY BREATH AWAY 04.WAVE LINGUISTICS 05.A TRIP THERE AND BACK 06.ARTIFICIAL JPY 07.BETTER THAN ME 08.DOCUMENTS 09.(JESUS) SO WET |
トータル件数:14933件前の20件1201-1220次の20件 |