写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | GRIFFIN | MARY BELL ON GLOOMY SUNDAY | 1019円 | CD | ・
2014年の待望の再結成を果たした浪速のパンクロッカー「GRIFFIN」!
彼等の再結成後、初となる音源が入荷!!
店舗ではMISERYのみの取り扱いとなります!
思えば、GRIFFIN、そしてボーカル、射延クンとの出会いは
1987年、名古屋ハックフィンでのことでした。
当時ワシは愚鈍というハードコアバンドでベースを弾いていました。
そしてそのハコでGRIFFINというバンドを初めて見たのです!
MISFITSのような前髪を極端に伸ばしたデヴィロックスタイル!
そしてサウンドもMISFITSに通じるホラーテイスト溢れるハードコアパンクロック!!
後年メタリカやメタルバンドによって持ちあげられる前のことです。
オレらはたまたま知ってました。愚鈍でWE BITEのカヴァーやってた事もあります。
「GRIFFINのシングルを加害妄想から出すことに決めたよ!あんなバンド初めて見た!恰好いいぜ!」
そして翌88年、加害妄想からGRIFFINの1stシングル「The Phantom Of The Shocker」は発売されました。
MISFITSのホラーテイストを受け継ぎつつもオリジナリティを発揮する射延クンのボーカルは魅力に溢れていました。
そしてMISFITSがホラーなら俺らはショッカーやと!
タイトルもそのままショッカーの怪人!!
その辺りのセンス、そしてサウンド、ルックス共に最高のバンドでした。
その後、2ndシングルをALCHEMYよりリリース!
数々のコンピを経て、92年の1stフルアルバムではポーグスインスパイアなパンクサウンドでファンのド肝を抜きました!
このアルバムは後のラスティックファンや他ジャンルのバンドに多大な影響を与え、同郷のクラシックチャイムスや東京のOi-skall Matesも彼等のファンであることを公言していました。その後、彼等はよりルーツとなるパンクロックに遡り、イングランドのフットボールカルチャーも取り込み独自のパンクサウンドを提示してきました。
ハードコア、パンクファンだけでなく様々な音楽ファンやバンドからリスペクトを集めていたGRIFFINは2005年、その幕を閉じました。そしてそれから9年、GRIFFINは多くのファンの要望にこたえ遂に復活!
翌年、広島へもライブに来てくれ、彼等が現役のパンクバンドである事を証明してくれたのです!!
そして再結成後、初となる音源がK'H' EYEよりリリースとなったわけです!
解散後に組んでいたVSEでの幅広い表現を経て彼等がたどり着いたのはやはりロックでした。
よりプリミティヴになったネイキッドなロック!
そしてより表現を増したボーカルライン!
珠玉の3曲をぜひ体感してくださいませ!
収録曲:
01.MARY BELL ON GLOOMY SUNDAY
02.KNOW THE SCORE
03.THE EXTREME JET SCREAM
|
 | SITHTER (シスター) | Chaotic Fiend (カオティック・フィーンド) | 1980円 | CD | ●東京のスラッジコア・バンド「SITHTER」の全9曲収録セカンド・アルバム登場!
泥濘を這うようなスローパートと狂戦士の如く突進するハードコア・パート、サザン・ロックのグルーヴ、不穏なフィードバック音とEyehategod直系の野蛮なスラッジを踏襲しながらも、ドゥームやノイズ、ダークなサイケデリック要素を含み、主に楽曲後半に顕著な奇抜な展開は、さながら歪な形でスラッジの脱構築を試みているかのような唯一無二の個性を放つ。
巷に氾濫する"洗練"や"進化"というお題目のもとに毒気を抜かれた"スラッジ"とは対極にある堕落と退廃の果てに生まれた奇形のサウンドは、聴く者を背徳的な恍惚と共に泥濘へと引き摺り込むだろう。
収録曲:1. Chaotic Fiend 2. I Drink Your Blood 3. Smoke Demon 4. Masque Of The Black Death 5. Lost Flowers 6. Empire 7. Punisher #13 8. Engrave The Misery 9. Jerusalem Axe Massacre
■「SITHTER」バイオグラフィー:2006年にHiroyuki Takano(vocal,guitar)を中心にPsychoToBlackとして結成され、まもなくバンド名をSithterに改名。
2007年に元MONEYI$GODのHyou "noise fucker" Kagawa (guitar)、2009年にTakefumi Matsuda(dr)、2012年にスペースロック・バンドDhidalahのWahei gotoh(bass)が加入し、現ラインナップとなる。
東高円寺二万電圧で不定期に開催されている自主企画『東高円寺 of the Dead』をはじめ都内を中心に精力的なライブ活動を展開しながら、2014年にロシアのドゥーム・レーベルBad Roadから1stフル『Evilfucker』を、2015年には韓国のドゥーム・デスGonguriとのスプリットCDをリリースしている。
※先着で特製シール付きます!
|
 | KAZUNOSTIC FRONT | BRUTAL BLUES | 2546円 | CD | ・
Hard spoken words core punk!1 mic jap core!
神闘歌のマイク担当KAZNOSTIC FRONT氏による2010年発表ソロアルバムが限定入荷!!
KAZNOSTIC FRONT:
1994年から2001年に福山、岡山で活動していたハードコアバ
ンド『THRASHERS』のボーカルとして活動、Madball、Downset
、H2O、V.O.D、Snapcase、25 ta lifeとの共演も果たしてい
る伝説的バンド。2001年解散後すぐに神闘歌として活動を開
始、2005年に1stアルバム『spoken hard words』、2006年に
は2ndアルバム『requiem for freedom』をリリース。
tha blue herbのO.N.O、Shuren the fire、Why?、DJ BAKU、
Rebel familia、54-71、Jinmoから多くのハードコアバンドな
ど様々なアーティストと共演している。
全13曲中7曲を世界を股にかけ活動している超絶技巧派アバン
ギャルドギタリストJinmo氏がフューチャー、アンビエントや
ドローンともとれる、そのとてつもなく壮大なサウンドスケ
ープの中にKAZNOSTIC FRONT氏の言霊が絡む様は、これまでの
神闘歌とも、また違う独自の世界観を見せる。
オカザキハヤト氏とLarge、ソリドリズム、カモメなどで活動
するドラマー、タケダミツキ氏が参加すナンバーは友人への
追悼曲。
ヒップホップ、そしてハードコアの枠を越えた世界観をぜひ
ご堪能くださいませ!
|
 | ヘルミッショネルズ | ベルリンの赤い雨 | 1100円 | CD | ・SHINJUKU HARDCORE GROOVE!!東京ハードコア/パンクの聖地ともいえる新宿の老舗ライブハウスANTI-KNOCKが遂にレーベルを始動!!
2000年結成以降、音源のリリースや自主イベントを開催してこなかったヘルミッショネルズが遂にアンダーグランドシーンから頭角を表す!! そのバンドスタイルはスラッシュメタル/ファスト/グラインドを基盤に、NYHC/ジャパニーズ・ハードコアのエッセンスを取り入れたオリジナルハードコア!! それは常にノリで生き、仕事や生活を中心に長く音楽を楽しもうとする言わばノーライフ・ノーミュージックの体現である。5曲収録ファーストEP音源!
収録曲:1. ベルリンの赤い雨 2. Save Drug, Save Violence 3. アップテンポ 4. さわやかコンプレックス第二章 5. GAME or MOSH |
 | V.A. | Los Punkeros - Raza Punk Y Hardcore | 1738円 | CD | ・1997年リリースのラテン・ハードコア/パンク・コンピレーション!全14バンド、14曲収録の熱き1枚!! ------------------------------------------- 1 Manic Hispanic–God Save The Queen
2 Calavera–Mundo Enfermo
3 La Experienza De Toñito Cabanillas–La Gente Seria Apesta
4 Superzero–La Ultima Esperanza
5 Lopodrido–Amor Te Quiero
6 Lodo Y Asfalto–Oaxaqueño
7 Bay Of Pigs–Everybody's An Asshole / Todo El Mundo Maldito
8 Las 15 Letras–Quiero Ir A Bailar
9 Union 13–Why
10 Mito–El Chupe
11 Los Skarnales–Pinche Elojo
12 Mediterraneo–Dicidente Soy
13 La Tele–Uno - Dos - Ultraviolento
14 Los Hijos De–Apocalipses
|
 | MOST | MOST MOST | 2750円 | CD | ●MOSTの2セカンド・アルバム。PHEW(ヴォーカル)、山本精一(ギター、ヴォーカル)、山本久土(ギター、ヴォーカル)、 西村雄介(ベース、ヴォーカル)、茶谷雅之(ドラムス、ヴォーカル)という最強の布陣によるリアルパンクバンド!終始凄まじいテンションで追いまくる最強作品! |
 | MOST | MOST※在庫切れです※ | 2750円 | CD | ※在庫切れです※ ・Phew(vo)と山本精一(g)が新たに結成したパンク・バンド、MOSTのデビュー・アルバム!レコーディングはわずか1日。最初から最後まで驚異的なハイ・テンションで突っ走る12曲35分。PHEWがすべての作詞を手がけ、作曲は山本精一と元PHEW UNITの山本久土(g)が担当。
収録曲:1.ないないない 2.点在・密集 3.どうでもいいじゃない 4.電流時間 5.誰かが呼んでいる 6.なにひとつ 7.匿名の不幸 8.四角 9.絵になるためだけに 10.おはよう 11.破片風景 12.毎日
|
 | ANSTALT | KNIVES ep | 1100円 | 7EP | ●モーターヘッド型HARDCORE PUNKサウンドで全世界で人気を博したGENOCIDE SSのメンバーも所属する、オーストリアの現行HARDCORE PUNKバンド「ANSTALT」の2016年最新作EPがドイツのFAREWELL RECORDS、スウェーデンのDe:nihilとBREAK THE RECORDSの共同リリース!
BREAK THE RECORDSからリリースしたディスコグラフィーCDもロングセラー中、今作も爆走R&R HARDCORE PUNKサウンドでぶっ飛ばしまくりの仕上がり!
日本流通分は限定100枚、ダウンロードクーポン付!
収録曲:1.Northern Light 2.1-2-3-4 Fuck 3.Bad Dreams 4.Inget Djavla Glin
|
 | OFF-END//Kowloon Ghost Syndicate | SPLIT | 1650円 | CD | ●四国ハードコアパンクバンド”OFF-END”と、東京レイジングハードコアバンド”Kowloon Ghost Syndicate”によるSPLIT CDをリリース!!!
■OFF-END
これまでにも2枚の単独音源を自主レーベルよりリリース、1枚のSPLIT作品(w./MiDDLE /Dancebeach /SNAREKILLS /PYRAMID STATE)をIMPULSE RECORDSよりリリースし、マイペースながらも自主企画で数々のバンドを地元香川に招聘、自身もツアーをこなす。
ex-SAWPIT/荒木氏による楽曲は90年代のハードコアサウンドを色濃く見せながらもforget me not/松本氏によるアレンジで、枠に収まりきらない新しいハードコアを形成している。
今回久し振りとなる音源はKowloon Ghost SyndicateとのSPLIT CDとしてリリース。
収録曲:1.Criticize me 2.Philosophy not ideology 3.Break the spell 4.Broken autonomy 5.Weltgeist
■Kowloon Ghost Syndicate
Left For Dead Ottawa、His Hero Is Gone、Honeywellなどの90年代ハードコアバンドの影響を元に、A389 Recordingsなどのバンドの現代的な解釈も盛り込むヴァイオレンスかつ激情的なハードコアサウンドを展開する”Kowloon Ghost Syndicate”。
これまでにも2タイトルのデモ音源を2014年、2016年にリリース、フォーマットもTAPEと言うアナログリリースに徹底するなど、活動姿勢も徹底されたものを見せる。
結成翌年にはシンガポールのYumiとのJAPAN TOURも行うなど、精力的な活動を続け、今回それぞれのメンバーとは長い付き合いとなるOFF-ENDとのSPLIT CDをリリース。
収録曲:6.堕ちる 7.預言者の剣 8.死の部隊 9.憎しみと堕落 10.もう一方 11.遠雷 12.理解不十分 13.虚無の中で |
 | POK GAI | RAW POGO | 1100円 | 7EP | ・国内流通100枚限定、5曲入り。クリアーレッド盤。
画像のスリーブと、別途POGO77 EXTRAジャケットが付属。ナンバリング入り。
カナダよりRAW POGOのタイトル引っさげて鋲ジャンPUNKSで結成されてるPOG GAIの新作7"!がPOGO77ディストロナンバーに入りリリース。THE ERECTiONS.と共にSPLITが出たが、痛快な単調リズムに乗っけて炸裂するB級HARDCORE PUNK/POGO PUNKを武器として失踪する彼らの楽曲は今時ないSTREET感抜群で震える。INSTARNT AGONYに90年代NY DRUNK & POGO PUNKをミックスしたかの様なRAW具合が最高。活動も海外ツアーも積極的で、西海外をMUTANT ITCH/WHO KILLED SPIKY JACKET?と周ったり各地で成功してるようだ。今回はPOGO77今村が惚れ込んだPOK GAIの為に日本流通、オリジナルPOGO77ジャケットを付属させます。さぁ!針を落として自宅POGO&DANCE PARTYをスタート!
|
 | DORORO どろろ | SANDSTORM BRINGER | 1980円 | CD | ●『どろろ』1984年結成。大阪のシーンを大きく切り開いた伝説のホール『エッグプラント』を中心に、活動を始めた。Vo./Gt.の森山は、大阪ハードコアの雄『S.H.I』でギターを担当し『バーミリオン・サンズ』ではドラム、他にも引く手あまたのマル
チプレイヤー。その森山と、指弾き重低音ベースの上田は、84年当初からのメンバー
。Dr.が固定しない時期もあったが、根来が正メンバーとなり、音量アップ。98年に
はWネックギターを携えて北岡が加入。更に厚みが増した。その後自主製作した音源
に、今回新録音を加えたのが、この『SANDSTORM BRINGER』である。
ハードコア系イベントの出演が多く、『爆音団』を自称する彼らだが、楽曲はメロ
ディーに富み、サビ、リフ、展開とも耳に残る稀有な存在だ。現在もライブで人気の
「NO FEAR」「DEVILMAN」(2002年録音)、重厚感で盛り上がる「***誕生***」
(2008年)「SANDSTORM BRINGER」(表題曲)などは特にその傾向が顕著だと言える
が、ともかく全体を通して彼らの独創性を是非とも感じて欲しい。
今回新録音の3曲「GIVE ME FREE」「BREAKIN' EARTH」「SANDSTORM BRINGER」は
、実は初期どろろからの曲だが、30年余の時と、ほぼ平均50代に突入した彼らがより
躍動している事実が確かめられる。LISTEN AT FULL BLAST!! |
 | RIVOLTA | s/t | 1738円 | CD | ・スペインはバルセロナのMOD/PUNKバンド「RIVOLTA」2002年のアルバム!
メンバーはバルセロナ伝説のスキンヘッド/Oiバンド、DECIBELIOSのDAVIDを中心とした4人組! |
 | NUMB | PLATINUMB | 2530円 | LP | ※在庫切れです※ ・日本のハードコア界を常にリードし続け、90年中期結成から20年経った今もなお圧倒的な支持を受けるキング オブ ハードコア"NUMB"の2000年発表のフルアルバムのデッドストック発見!!
|
 | DOWNHILL PROJECT | I FOUND MY WAY | 2546円 | CD | ・
NYHC を母に持ち JPHC を父に育つ
scene を跨ぎ genre を超える
広島が誇る party band
DOWNHILL PROJECT
柔剛織り交ぜたツインボーカルを核に
独自の世界観をぶちかます
真面目にふざけた待望のファーストアルバム!!
※先着で特製バッヂ付きます! |
 | STATE POISON | SAME TITLE | 880円 | 7EP | ・
2010年来日も果たしたフレンチ・ハードコア"STATE POISON"のデビューシングルが自主リリースにて登場!!「GAI meets GAUZE」というだけあって日本ハードコア直系の意ダーティ&ノイジー&スラッシーなハードコアサウンド!!
全6曲入り!! |
 | 忘れてモーテルズ | 魔法なんていらない | 2530円 | CD | ※在庫切れです※ ・港ヨコハマが誇るヤケッパチ吟遊詩人283(ツバサ)率いる3ピースロックバンド「忘れてモーテルズ」の3rdアルバム!
前作から一年、更にハイテンション、更にソウルフルとなって、あさっての方向へ進化が止まらない!マージービート、青春パンク、果ては裏打ちギターロックまでをも(酒と涙で)呑み込んだ、超ハイテンションガレージ演歌とも言うべき熱量の高いサウンドは哀愁満点!
港ヨコハマが誇るヤケッパチ吟遊詩人283の放つ不条理にして叙情的な世界観、メッセージはもはや一周回って哲学の領域へ。『聖者の行進』のカバーを含む全14曲収録!
■忘れてモーテルズ プロフィール:ハイテンションのドラムボーカル283(ツバサ)、髭面ギターの悪玉(アクダマ)、のっぽベースのゾロメによる3人組ズンドコビート一番星from横浜!その熱量の高いライヴは「酒と涙が止まらない」と話題。年中ツアーを行うドサ回りスタイルの活動も彼らの持ち味で、全国各地に中毒者を増やし続けている。
収録曲:1. 嗚呼、ミュータント 2. 笑ってんじゃねえ 3. ホラ吹きは夜笑う 4. 風を待つ男 5. 聖者の行進 〜忘れてモーテルズがやってきた!!!〜 6. 100円やるから 7. アホか 8. 夜汽車のエレジー 9. ワレワレハ宇宙人デアル 10. すっからかん 11. 誰も何も間違っちゃいない 12. なあ、少年 13. Yes, my人生 14. イカサマロック |
 | FADEAWAYS | Garage Punk Hitsville | 2200円 | CD | ・Back From The Graveに代表される東京ガレージシーンの落とし子「THE FADEAWAYS」の国内初公式音源!
ドイツSoundflat Recordsからリリースされた2nd LPのハイライト7曲に、イギリスDirty Water Recordsからスプリット7インチとしてリリースされたシングル曲、ライブでの定番曲を再録&新録した計14曲のアンソロジー的な一枚!全曲初CD化!ボーナストラックには敬愛するDMZの“Mighty IDY”カバーを収録。マスタリングはThe Sonicsの最新アルバムなど数々のガレージパンク名盤を手掛けてきたJim Diamond(Dirtbombs)とAndrew Shartleが担当。ライナーノーツはDMZ/LyresのJeff Conollyが担当。
■THE FADEAWAYS [プロフィール]:Toyozo(Ba, Vox)、Sakurai(Gt, Cho)、Ozzy(Dr)による3ピースガレージパンクバンド。ビザールギターにVoxベース、ボーダーTシャツという出で立ちから繰り出される音は、60s Garage/70s Punk/90s Trash Garageに影響を受けた正統派ガレージパンクサウンド。米・オハイオのDeadbeat Recordsからの1st LP、独・Soundflat Recordsからの2nd LP、数枚の7インチ等々、海外レーベルよりリリース実績多数(全てアナログ)!過去3度のアメリカツアーをはじめ、北欧、ドイツ、上海、台湾など海外でも精力的に活動。2012年にはボストンでの共演をきっかけに意気投合したJeff Conolly (DMZ / Lyres) を招き、ジャパンツアーをサポート。 2016年には米・オークランドの大型ロックフェスBurger Boogaloo 2016に出演し、Mummies, Trashwomen, Flamin' Groovies, Real Kids, Thee Oh Sees等と共演。そのライブがオーディエンス、共演バンド双方からベストパフォーマンスと評価された。また国内でも年間50本以上のライブや自主企画をコンスタントに行っており、シーンの中核を担う重要バンドの一つに挙げられる。
収録曲:1. That Girl 2. Busy Body 3. Stuck-up Girl 4. Chicago 5. Misfit You 6. Shut Your Mouth 7. Steppin' Outta 8. What A Girl Can't Do 9. That's The Way My Love Is 10. I Wanna Be Your Busy Man 11. She Pays The Rent 12. She Never Tell 13. Girl Trouble [Bonus] 14. Mighty Idy [Bonus]
|
 | V.A. | GIGA NOISE | 3300円 | 2CD | ・GIGA NOISEのきっかけとなった某ノイズフェスでの控え室での会話。世界中何処のノイズフェスに招待され参加してもいつも同じ様な代わり映えしないメンバー。そして楽屋で必ず出る議題は「ジャパノイズ高齢化問題」 。もう既にほぼ全員が50歳代で、全員長年のツアー等での無理がたたり体はボロボロ。いつ何があっても可笑しくは無い状態ではある。
しかしよくよく考えてみるとこの日本に若く有能なノイジシャンが全く居ない訳では無い。 実際日本をツアーする中素晴らしいノイジシャン達に出会って来たしたくさん競演もした。見た事も無い方法で聞いた事も無い音を作り出すオリジナリティー溢れるとても優れたアーティストにも沢山出会ったし王道のノイズを突き詰め少しでも新しいノイズを作り出そうとするノイジシャン にも沢山出合った。 本当に素晴らしいアーティストが沢山存在する事はおぼろげながら解っていた。そこで日本各地に点在するこうしたアーティストが一堂に会する場を設けてみてはどうだろうか? それによってこのシーンをより活性化出来ないかと考えた。
そこで非常階段のJOJO広重氏、美川俊治氏、JUNKOさんに相談に乗って頂きこのFestival「GIGA NOISE」の開催を計画した。自分達の推薦するアーティストを人選して行くという方法は結局いつもと同じ様な人選になる恐れがある為に極力避け自薦他薦を問わず公募という形を取らせて頂き、驚いた事に公募を始めたとたん出演希望者が殺到して一瞬にして出演枠の25組を超えてしまった。
そして当日は大混乱の中、中学生ノイジシャン「夢咲みちる」くんの大熱演からスタート。ブッ通しで8時間ノンストップで「JOJO広重+電子たくあん+ドラびでお」まで全25組。 多数のトラブルを皆の協力で乗り越えて最後まで遣り切った。みんな入魂の熱演、演奏だった。本当に素晴らしかった。なのでこのドキュメントを何かしらの形に残しときたいとの思いで今回のCDの製作に至る。
それが今回の、日本全国から集結した全25組のノイズ・アーティストが出演したイベント「GIGA NOISE」のライブ・ドキュメントCD2枚組です。非常階段のJOJO広重、ASTRO+ヘアスタイリスティックス、ドラびでおらが参加、中学生ノイズアーティストなども出演した、ジャパノイズの最新型サンプラー!
収録アーティスト:
(Disc 1)1. 夢咲みちる 2. 緊那羅:DESILA 3. 井澤翔太 4. 上田英生 5. Youko Heidy 6. 山本邦彦 7. 崎山洋孝 8. 石上和也 9. 佐藤諒 10. 古舘健 11. 沼田順 12. 纐纈淳也 13. LES BELLES NOISEUSES 14. IMAIKILL 15. CazU-23 16. Kazuma Hyakutake 17. 多井智紀・千洋 18. 山本雅史 19. ファミコン地獄 20. DJ-SPEEDFARMER 21. 竹下勇馬×中田粥 22. ドリーム・スカム・トゥルー 23. AXONOX+野本直輝
(Disc 2)1. アストロ+HairStylistics 2. JOJO広重+電子たくあん+ドラびで |
 | atomicfarm アトミックファーム | 宇宙塵 | 2420円 | CD | ●静岡の男女混成3ピースバンド「atomicfarm」2ndアルバム!フレットレス・ベースと不思議な声を自在に操る女性ベースボーカル“もよぽん”の世界観がさらに進化!新ドラマーを迎え、盤石の態勢で大きく一歩を踏み出した作品!
宇宙塵(うちゅうじん)』と名付けられた今作は意外にも前作にあったサイケ感が薄れ、グルーヴ且つポップに大きく進化。実験的な部分を残しながらもあくまでポップに昇華させている部分にバンドの成長が感じられる。中性的で不思議な声を持つ女性ベースボーカル“もよぽん”の切なく狂気に満ちた世界観が外に向けて解放され、作品の表現が多彩になったと言える。独特の浮遊感のあるサウンドと、童話の世界を髣髴させる日本語詞は、聴く者の想像力を激しく掻き立てる。プリミティヴなリズムと心地よいグルーヴを操る新ドラマーを迎えた、新生atomicfarmが送り出す渾身作!
収録曲:1. alien spell 2. きみをかいたい 3. 太陽(扉を閉めている) 4. したい列車 5. からくり人間 6. たんぽぽ 7. つばめの仔 8. 宇宙塵 9. 4粒のざくろ 10. わらうきみたち 11. どろりぞろとたん 12. alien blues
|
 | DEATHRO | PROLOGUE※在庫切れです※ | 2200円 | CD | ※在庫切れです※ ・"DEATHRO≒PERFECT POST J-ROCK!!!!"
神奈川県央出身&在住のロックボーカリスト/シンガーソングライターDEATHRO待望の1stアルバム遂にリリース!ジャパニーズビートロックをアップデートする未知なる旅への序章(プロローグ)が幕を開ける!
ANGEL.O.D.〜COSMIC NEUROSEと10年以上に渡りHARD CORE/PUNKシーンで異彩を放ち続けたボーカリスト「DEATHRO」がCOSMIC NEUROSE無期限活動休止後に表明したのはSOLO ARTISTへの道だった。
バンドのラスト・ライヴ翌日より制作を開始した1stアルバム「PROLOGUE」には先行シングル8cmCDとしてリリースされ話題を呼び、初回生産分を完売した21世紀のJ-ROCKアンセムの呼び声も高いソロデビュー曲「BE MYSELF(Prologue Edition)」を始め、彼のルーツであり敬愛するクールかつナルシスティックなJ-ROCK/BEAT ROCKの影響、そして制作を共にしたミュージシャン達が放つオルタナティヴ/アンダーグラウンドのエッセンスを包み隠すことなく込められた10曲が収録されている。ユースカルチャーが死滅しつつある、というよりも元から存在しないの神奈川県央という地で産み出されたメロディは、生き場所の無い痛みを内包しながらも、その閉塞感を打ち砕くポジティヴなエナジーを放つ。そしてそれはJ-ROCKをアップデートする"DEATHRO"という未知なる旅への序章(プロローグ)でもある。
Limited Express (has gone?)、ni-hao! (DEATHROもフィーチャー)からYUKARI (Bass)、そしてLessThanTV主宰・フォークシンガーFUCKERも全編ギターで参加!
【参加ミュージシャン】
FUCKER (Guitar from LessThanTV)
小野寺陽多 (Guitar from GROANING GROOVE/DAIEI SPRAY)
YUKARI (Bass from Limited Express (has gone?)/ ニーハオ!)
カワマタマコト (Drums from Not it?Yeah!)
佐藤慧(Sax from HEI TANAKA)
【DEATHRO(デスロ)プロフィール】
Rock Vocalist/Singer Song Writer 1984年12月30日生まれ、神奈川県央地域出身&在住。2005年ANGEL O.D.のボーカリストとして「LOW VISION/ANGEL O.D.」split CDでLessThanTVよりCDデビュー。同年自身のバンドCOSMIC NEUROSEを結成。10年間で4枚のオリジナルアルバムのリリースや全国各地でライブ活動を行う。非公式ではあるがお笑い芸人・永野氏の単独ライブにてCNのライヴ映像が使用されている( https://gunosy.com/articles/RBEcC )
2015年10月COSMIC NEUROSE無期限の活動休止に伴い、ソロ・アーティストとしての活動を表明。バンドの活動休止から僅か2カ月後の12月に初ステージを踏み、 2016年3月ソロ・デビュー・シングル「BE MYSELF」を8cmCDでリリースしコンセプチュアルなPVとともに話題を呼び初回生産分を完売。6月には発売記念ライヴとして渋谷HOMEにて「STRANGERS ROCK SHOW」と題したワンマン・ライヴを決行。活動開始から半年にもかかわらず満員御礼の大盛況を博した。その後も、名古屋/静岡/富山/福岡/札幌/福島/岡山と各地にてインパクトを与えるステージを繰り広げている。 8ビートを基調としたトラディショナルなジャパニーズ・ビート・ロックと現在進行形のUSインディ/ガレージ/パンク/オルタナティブ・ロックの融合したサウンドを ORIGINAL KEN-O STYLEと称し地元神奈川央を拠点に楽曲制作、全国各地でライヴを行っている。
収録曲:1. BE MYSELF (Prologue Edition) 2. WEEKEND CRASH 3. RAIN 4. TRUE AGAINST LIES 5. RUNAWAY ANIMAL 6. CRAZY FOR YOU 7. BOYS&GIRLS (Prologue Edition) 8. PARADOX 9. SUBURBS 10. UNDER THE RAINBOW
|
トータル件数:14841件前の20件5621-5640次の20件 |