写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | 愚鈍-GUDON- | 凡庸の悪魔 -Devil Of Mediocrity- | 1200円 | CD | ※BLOOD SUCKER RECORDS 非課税対象商品※ 1990年8月に解散し、2009年1月一度きりとなった再結成から14年後の2023年4月23日、正式に再結成を果たした広島ハードコアバンド「愚鈍-GUDON-」のニューシングルがBLOODSUCKER RECORDSより発売!
オリジナルメンバーでBASSのGUYがボーカルに転身し、そのBASSの後釜として元OUTOのTANKが加入、新ギターとしてTANK、OUMIと同郷のNAOKIが加入、同じく新ギターとして広島のロックバンド「RED in BLUE」のギターで「YOASOBI」のサポートメンバーとしても知られるグッチが加入!
この四名に、二代目ドラマーOUMIが復帰し5人編成となった新生愚鈍-GUDON-の初音源が放たれる!
1984年リリースの1stカセット「腐臭」収録曲の「ツインテール」(再録)で幕を開け、1986年リリースの1stシングル「卑下志望」収録の「STOICE VIOLENCE」を現メンバーで再録した強烈ナンバーを聞かせる!
新メンバーTANKの新曲「Against Stupid Law」のスピードスラッシュナンバーは往年のOUTOを彷彿とさせながらも愚鈍は現在進行形であることを感じさせ、同じく新メンバーのグッチの新曲「SHAME ON YOU!」は愚鈍を令和の現代にアップデートさせ、新しいハードコアの可能性を見せてくれる!
BASSからボーカルとなったGUYは自身の活動から経験したガザ虐殺反対、そして改悪入管法反対について怒りをぶちまける!!
GUYの怒りの咆哮に、新ギターNAOKIとグッチによる確かなスキルに裏打ちされた暴虐かつ先鋭的なツインギターにTANKのマシンガンベース、そして解散から34年のブランクを感じさせないOUMIの超絶ドラミングが一体となった新生愚鈍を是非聞いていただきたい!
■収録曲:
1. ツインテール〜STOIC VIOLENCE
2. Against Stupid Law
3. SHAME ON YOU!
■GUDON are:
GUY(VOCAL)
TANK(BASS)
グッチ(GUITAR)
NAOKI(GUITAR)
OUMI(DRUM)
|
 | TO FUTURE ZINE | 2024 -ISSUE 18- ※在庫切れです※ | 300円 | BOOK | ※在庫切れです※広島から平和を希求するマガジン「TO FUTURE ZINE」を今夏も8月6日に発行いたします。
今号は毎年テーマの主軸となっている「NO MORE HIROSHIMA」に、ガザ虐殺反対、改悪入管法反対、そして能登半島復旧支援を加えました。
前身となる[SAILENT NOISE」から無料冊子の持続に努めてまいりましたが、度重なる材料費の高騰のため、今回よりフリーペーパーを断念しましたことご了承くださいませ。
今号より有料(300円)となりますが、その分納得していただける内容をお届けするつもりですので、ご期待ください。
内容(順不同、敬称略)
■表紙:河村康輔
■NO MORE HIROSHIMA
「ヒロシマ父子鷹」
インタビュー:
佐久間 邦彦(広島県被団協理事長)
佐久間 憲彦(WAREZ/ヘイワヲネガウ)
イラスト:
西島大介
■SAVE THE NOTO
インタビュー:
小玉 幸浩(コミサポひろしま)
バカビリー(幡ヶ谷再生大学石川自主練リーダー)
寄稿:
ガル憎 (SAVE THE HIROSHIMA 副代表)
■ガザ虐殺反対〜パレスチナ解放
インタビュー:
田浪 亜央江(広島市立大学教員・広島パレスチナともしび連帯共同体)
寄稿:
SHUTOPIA(想考舎/Nu-CA)
TAKESHI EVOLSTAK
■改悪入管法反対
----------------------------------------------------------------
寄稿:
にっしんBOY(NEVER AGAIN/Nai/CLUB CONQUEST)
GAQ (VOLKIN)
----------------------------------------------------------------
協賛:
●桃源●LIGHTNEAR●MOBSTYLES●BLACK MEANS●STEREO RECORDS●VOLKIN
●階杉●ヲルガン座●新大久保EATHDOM●ソナエル食堂●WARETZ●西島大介
-----------------------------------------------------------------
【TO FUTURE GIG 2024.8.6】
ハイパー能「投石」桜井真樹子・吉松章・HIKO(ex.GAUZE)・坂田明
ALKDO / ORIGIN OF M / NEVER AGAIN / the PUNKEES
DJ HARO / RODORIGUEZ
MC GOTO IZUMI
ADV 3000yen / DAY 3500yen
OPEN 18:00 / START 18:30
@HIROSHIMA CLUB CONQUEST
【TO FUTURE GIG IN TOKYO】
愚鈍-GUDON-
OLEDICKFOGGY
STAGNATION
DJ:SO
MC:GARU-ZOW
ADV 3500yen / DAY 4000yen
OPEN 18:00 / START 19:00
@新代田FEVER
|
 | ULTRA BIDE ウルトラ・ビデ | THE ORIGINAL ULTRA BIDE※在庫切れです※ | 2750円 | CD | ※在庫切れです※●グシャグシャのギターにブヨブヨのベース。交通事故みたいなバンド・サウンドと、凶暴なシンセサイザーそしてビデのナンセスを極めた歌詞。 1978〜1980年に関西NO WAVEの中心的存在として活動した「Ultra Bide」の音源を集め1984年にアルケミーレコードからリリースされたアルバムが、遂にリマスタリングで再発!
Ultra Bideはのちに非常階段を結成するJOJO広重、アインソフのドラマーとなるTaiqui、現在も京都で活動するHIDE、初期マヘル・シャラル・ハシュ・バズのメンバーだったコウイチロウの4人組。 ■トラックリスト:
1. インプロビゼーション・アナーキー(屋根裏'79)
2. わかえらんわからんしゅびしゅびだ(屋根裏'79)
3. やくざなコミューン(屋根裏'79)
4. 落ちこんだらあかへんで(屋根裏'79)
5. メリーゴーランド(屋根裏'79)
6. 恋するベイリー(ギャルソン'78)
7. 嫌われもののパンク(屋根裏'79)
8. 大怪獣の歌
9. 単なる曲(太奏'78)
10. ポニーテイルのかわいいあの娘(ガレージ'79)
11. 世界はひとつ(ガレージ'79)
12. ウギャギャでパンクPart2(ガレージ'79)
13. そしてジャマイカへ(日和'79)
14. ラッパのあれ(医大'79)
15. キンタロイド(恐怖'79)
|
 | STALIN ザ・スターリン | Fish Inn | 4378円 | LP | ★初回完全限定生産 ★帯付き ★40周年記念盤★
1984年にリリースされた遠藤ミチロウ率いる『ザ・スターリン』のラストとなる4thアルバム「フィッシュ・イン」。 発売40周年を記念してオリジナルバージョンとしては初のアナログリイシュー!
1986年に徳間から発売となったビル・ラズウェルによるリミックス盤ではなく、84年作オリジナルバージョンでの復刻。 オリジナルはファーストプレスに一部針飛び箇所があり、盤起こしでCD化された際に音飛びしたままリリースされた曰く付きの盤(今回はアナログマスターを使用)。 本作リリース後の1985年1月15日にザ・スターリンは解散を表明したため、ザ・スターリンとしては最後のオリジナル・アルバムとなった。
■トラックリスト:
[SIDE A]
1. 廃魚 2. M-16(マイナーシックスティーン) 3. T-Legs 4. バイ・バイ・“ニーチェ”
[SIDE B]
1. アクマデ憐レム歌 2. Fish Inn
|
 | 切腹ピストルズ | 『やけ節』※在庫切れです※ | 1500円 | FLEXI | ※在庫切れです※■毎度ライブ去り際に演奏される『やけ節』
■白ソノシート盤に1曲収録、ジャケット用紙1枚(表・蛍光イエロー/裏・モノクロ)/黄ボール台紙入
8月にはロンドン公演も控える和楽器集団『切腹ピストルズ』ソノシート2枚同時発売(同時にサブスク配信)!
「切腹ピストルズの音を録る最適な場所はどこか?」を吟味したのは、レコーディン
グエンジニア・ミステイクスタジオの風間コレヒコと大森なつ美。 その記録場所と
して白羽の矢が立ったのは、漫画『あしたのジョー』の舞台にもなった東京の山谷
地区にある玉姫公園横の神社社務所で、その日、町内中に大音量が鳴り響いた。 そ
んな臨場感をなんとモノラル形式で再現、kimken studio の木村健太郎によるマス
タリングで完成した。 レコード店や演奏会場で入手可能な味わいあるソノシート盤
は、彼らの音を痛々しく際立てているし、音楽配信サービスで聴けるサブスク用音
源は、まるで彼らの渦中にいるような生々しい仕上がりになっている。
また、切腹ピストルズは8月初旬にロンドン公演が決まった。2日は、世界中のミュー
ジシャンからもっとも演奏したいライブハウスの一つとして数えられている『Café
OTO(カフェ・オト)』での演奏を皮切りに、ギャラリーやサプライズ演奏も決まっ
ている。ここ数年のニューヨーク、ドバイ、シカゴでの海外演奏に続き、果たして
何が起きるのか?乞うご期待だ。 |
 | 切腹ピストルズ | 『名乗り上げ口上』※在庫切れです※ | 1500円 | FLEXI | ※在庫切れです※■毎度ライブ冒頭で演奏される『名乗り上げ口上』
■赤ソノシート盤に1曲収録、ジャケット用紙1枚(表・蛍光ピンク/裏・モノクロ)/黄ボール台紙入
8月にはロンドン公演も控える和楽器集団『切腹ピストルズ』ソノシート2枚同時発売(同時にサブスク配信)!
「切腹ピストルズの音を録る最適な場所はどこか?」を吟味したのは、レコーディン
グエンジニア・ミステイクスタジオの風間コレヒコと大森なつ美。 その記録場所と
して白羽の矢が立ったのは、漫画『あしたのジョー』の舞台にもなった東京の山谷
地区にある玉姫公園横の神社社務所で、その日、町内中に大音量が鳴り響いた。 そ
んな臨場感をなんとモノラル形式で再現、kimken studio の木村健太郎によるマス
タリングで完成した。 レコード店や演奏会場で入手可能な味わいあるソノシート盤
は、彼らの音を痛々しく際立てているし、音楽配信サービスで聴けるサブスク用音
源は、まるで彼らの渦中にいるような生々しい仕上がりになっている。
また、切腹ピストルズは8月初旬にロンドン公演が決まった。2日は、世界中のミュー
ジシャンからもっとも演奏したいライブハウスの一つとして数えられている『Café
OTO(カフェ・オト)』での演奏を皮切りに、ギャラリーやサプライズ演奏も決まっ
ている。ここ数年のニューヨーク、ドバイ、シカゴでの海外演奏に続き、果たして
何が起きるのか?乞うご期待だ。 |
 | FLOWER TRAVELLIN' BAND | MAKE UP | 6050円 | 2LP | ニューロックの最強バンド『フラワー・トラヴェリン・バンド』の最もバンドらしさを具現化した、ライヴ感溢れる70年代におけるラストアルバム『MAKE UP』のアナログリイシュー!2017年リマスター音源を使用!
(1973年オリジナル発表作品)
■プロデュース:フラワー・トラヴェリン・バンド、内田裕也、折田育造
■メンバー:ジョー山中〈vo〉石間秀樹〈g〉上月ジュン〈ba〉和田ジョージ〈dr〉
■トラックリスト:
[Side-A] 1.ALL THE DAYS 2.MAKE UP 3.LOOK AT MY WINDOW
[Side-B] 1.SLOWLY BUT SURELY 2.SHADOWS OF LOST DAYS 3.BROKEN STRINGS
[Side-C] 1.HIROSHIMA
[Side-D] 1.BLUE SUEDE SHOES 2.SATORI PART 2 3.AFTER THE CONCERT
|
 | FLOWER TRAVELLIN' BAND | MADE IN JAPAN | 6600円 | LP | ニューロックの最強バンド『フラワー・トラヴェリン・バンド』の傑作サード・アルバム『MADE IN JAPAN』アナログリイシュー!
全ての可能性を追求しバンドの魅了を十分に詰め込んだ傑作、2017年マスター音源を使用。初のカナダ・レコーディング作品。
現時点で出来る限り当時の素材になるべく近いものを選び、オリジナルの段ボールジャケットを再現。
(1972年オリジナル発表作品)
■メンバー:ジョー山中〈vo〉石間秀樹〈g〉上月ジュン〈ba〉和田ジョージ〈dr〉
■トラックリスト:
[Side-A] 1.INTRODUCTION 2.UNAWARE 3.AW GIVE ME AIR 4.KAMIKAZE 5.HIROSHIMA
[Side-B] 1.SPASMS 2.HEAVEN AND HELL 3.THAT'S ALL
|
 | FLOWER TRAVELLIN' BAND | SATORI(WHITE VINYL) ※在庫切れです※ | 4620円 | LP | ※在庫切れです※ ●大名盤『SATORI』がホワイト・カラーVINYLでリイシュー!
1971年発表。日本人による海外市場を意識して初めて制作、米国、カナダ、日本で同時発売されたアルバム。特にカナダではシングル「SATORI PART2」は8位を記録している。
欧米での東洋思想的な流行もあり、作品はより東洋的、日本的なサウンドを取り入れてあるのも特徴。この時期の日本はGSからフォークへの転換期でもあり、まだまだロックを受け入れる層は少なかったが先進的なサウンドで今なお支持され続けている。もちろん海外でも大人気で知名度もいまだ衰えず。
今回のアナログ化には2017年にマスタリングした96khz24bitの音源を使用。ホワイト盤、Wジャケット、ロックエイジ帯。
■収録曲:A1. SATORI PART1 A2. SATORI PART2 A3. SATORI PART3 B1. SATORI PART4 B2. SATORI PART5 |
 | ATTACK SS | LAND OF SLAUGHTER※在庫切れです※ | 2500円 | CD | ※在庫切れです※ STRONG MIND JAPAN New Release!!
発狂破壊!激烈轟音ノイズコア!待望のニューアルバムが遂に完成!
自主企画「発狂破壊GIG」や各方面で精力的に活動する愛知県岡崎産クラッシャーノイズハードコア「ATTACK SS」。
前作MASK OF THOSEからの新体制で作成された1stアルバムが遂に完成!
激しい怒りに包まれた耳を劈くノイジーなハードコア・サウンドの応酬は、これまでの彼らから更なる進化を遂げている。
社会に反旗を翻した反権力ノイズコアが、全方向に物凄いインパクトで拡散!
とにかく耳が痛い!難聴になる事必至の作品である事間違いない!
全11曲収録。歌詞付。日本製。
9月上旬にレコ発、10月、11月に「発狂破壊GIG」を予定! |
 | EL ZINE | vol.67※在庫切れです※ | 700円 | BOOK | ※在庫切れです※ A4/表紙カラー・本文モノクロ/表紙含め全50ページ
[内容]
●RAP
(3月にディスコグラフィCDをリリースした80’sガールズ・パンク・バンド、RAP。そのヴォーカリストであるRougeへの、当時の秘話満載のロング・インタヴューbyツトム/悲観レーベル)
●FLOWER
(トランスジェンダー/スクワッターのメンバーを含む、現行NYCクラスト・パンク・バンドFLOWERへのロング・インタヴュー)
●NYC RAW PUNK NOW 2024 DISC REVIEW
(現行NYCロウ・パンク・バンドのディスク・レヴュー)
●THE WASPS
(76年にイースト・ロンドンで結成された70’s UKパンク・ロック・バンド、THE WASPSのヴォーカリストJesse Lynn-Deanへのインタヴューby Shooter/the GEROS)
●DISORDER〜クラシック期とノルウェー期にまつわる物語
(DISORDERの『Masters Of The Glueniverse』、『Senile Punks』といった作品や、彼らのノルウェーでの活動に関するテキストby Negative Insight)
●BEATRIX
(ABIGAILとのスプリットをリリースした、フィンランドのブラック・スラッシュ・バンドBEATRIXへのインタヴューby
Tetsuya/MILITARY SHADOW)
●ブラック・スラッシュ解説&必聴盤紹介
(ブラック・スラッシュとは何か?という解説と、ブラック・スラッシュを理解するための必聴盤を紹介by Tetsuya/MILITARY SHADOW)
●すてばち
(惜しくも解散してしまったポゴ・パンク・バンドBEER BELLY。そのメンバーらによる日本語ロック・バンド、すてばちへのインタヴュー)
●SOCIAL CHAOS
(8月に来日ツアーを予定しているブラジルのグラインド/クラスト・パンク・バンド、SOCIAL CHAOSへのインタヴューby Rafael
Yaekashi/Karasu Killer Records)
●TROLLCAVE
(10月下旬から日本のANATOMIAと共に来日ツアーを敢行する、スペインのデス・メタル/フューネラル・ドゥーム・バンド、TROLLCAVEへのインタヴューby
Rafael Yaekashi/Karasu Killer Records)
●OXIDISED RAZOR
(10月下旬から来日ツアーを敢行する、メキシコのゴア・グラインド・バンド、OXIDISED RAZORへのインタヴューby Rafael
Yaekashi/Karasu Killer Records)
●LASHING SPEED DEMONS:パンク/ガレージ(あとそれ以外)オムニバス祭り44
(パンク/ガレージ系を中心に、オムニバス作品を44枚紹介by大越よしはる)
●Anti-Art Book Fair
(アートブックの書評by Yoshi Yubai)
●Incredibly Strange Photography
(vol.32にてインタヴューを掲載した、広島県福山市出身の写真家Yoshi Yubaiによる写真連載)
●Umea Punk City
(ex.AC4〜現ACID BLOODのKarlによる、スウェーデンUmeaの現地情報コラム)
●PUNK GIGS!!
(ポーランドのパンク・バンドTRAUMEやINCIDENTなどでも活動するパンク・フォトグラファー、PiotrによるモロッコのTAQBIRのライヴ・フォト・レポート)
●ES GIBT KEIN WERT/NON MUSICALLY LIFESTYLE
(発行人によるディスク・レヴューと日記) |
 | THE PUNKEES | THE PUNKEES(初期) | 1500円 | CD | ●広島で活動する18〜20歳のメンバーによるPUNK BAND『THE PUNKEES』の5曲収録 1stCD音源がセルフリリース!
同世代の広島シーンではおそらく異彩を放っていると思われるその曲群は、青春、応援、恋愛、等々な感じとは一線を画し、あぶらだこ、奇形児、INU、…and more…のあの時代、80年代のPUNK遺伝子を確実に隠し持っているといっても語弊がない。
この作品に(初期)とついたタイトル。初期衝動。初期音源。今。(初期)。本作を聴けばこれからのTHE PUNKEESも気になってくる、今この時が(初期)、ぜひ! |
 | BEYOND HATE | SZOK West Side Stories | 2200円 | CD | ●これは静岡県西部(浜松)の物語である。アルバムとしては8年ぶりのリリースとなる今作は、BEYOND HATE本来の持ち味であるフロア向けのHARDなサウンドを前面にアピール。そこに切れ味鋭い毒を含んだTOXONの言刃で容赦なく斬る。地元HIP HOPアーティストとのコラボ曲も装備された最新型のWEAPON。インスト含む7曲を遠州浜松流にお届け。PITでHARDに踊るもよし、拳を振り上げ歌うもよし。今なお足を洗えずにいる全てのHARDCORE SURVIVORに捧げる。
■トラックリスト:
1.SZOK West Side Stories
2.BH8 Ain't Nuthing Ta Fuck Wit
3.Let It Burn
4.Prepare For War
5.Take A Look In The Mirror
6.Pride
7.Goodbyes
|
 | out of pictures (OOPS) | 人々 ひとびと※在庫切れです※ | 1500円 | 7EP | ※在庫切れです※●単独CDリリース、2枚のオムニバスCDへの参加などライブとあわせて心地よいペースで活動を続けている大阪拠点の『OOPS』。今回アシスタンツの両名と、象の背のParuをボーカルに迎えて制作された2曲を"out of pictures"名義にて、2023年アナログリリース。大阪のレーベルmouseより。
タイトルは「人々」と「ひとびと」。アシスタンツとParu、それぞれの個性をもってはじめて輝くように制作された楽曲は、バンドOOPSで聴かせるサウンドとは当然ながらまた違った表情に。
会う人、会わない人、合う人、合わない人、変わらない人、変わる人。暮らしのなかで交差するそれぞれとの、肯定的なストーリー全2曲収録。 2 tracks / ジェネリックスリーブ (ジャケ無し) / 250枚プレス
■トラックリスト:
Side A: 人々 歌 / アシスタンツ
Side B: ひとびと 歌 / Paru (象の背)
|
 | ALTERNATIVE | WHAT REVOLUTION? | 1760円 | 7EP | ●1979年結成の男女Vo. スコットランドANARCHO PUNK BAND 『ALTERNATIVE』の、85年にChristi Recordsよりリリースされたアルバム『If They Treat You Like Shit - Act Like Manure』レコーディング時にお蔵入りとなった曲『WHAT REVOLUTION?』がUKのSEALED RECORDSより7インチ化リリース!
再発CDにはボーナストラック収録されていましたが初アナログ化、アグレッシブなアナーコパンクサウンドの中にキャッチ―さも存在するナンバー。
アルバム収録曲の別ミックスVer含む全3曲収録、ポスタースリーブ仕様。
|
 | Superdot | Here Comes The Neighborhood | 1650円 | CD | ●USはデトロイト発のトランペット、サックス、トロンボーン含む8人組
3rd Wave SKAバンド『SUPERDOT』1996年の1stアルバム!
90年代初頭のパワフルなサード ウェーブ デトロイト スカ サウンド全15曲!
|
 | PRISONER | REVIVAL※在庫切れです※ | 2400円 | CD | ※在庫切れです※ ●汲めども尽きぬパンク・スピリットの泉
THE PRISONER Vocal 不死身の景山潤一郎、大復活作!
心臓疾患により長期療養していたTHE PRISONER Vocal 景山潤一郎が遂に復活。止まらず活動をしていた他メンバーと合流して創り上げた今作は初期衝動全開純度120%のパンク・ロック全6曲。完全なるパンクの囚人達。奴等、火は吐かないが毒と心情を吐き散らす。不死身の景山潤一郎、大復活作第一章作品がこれだ。勝手に再燃しやがれ!
■ソングリスト:
1.毒針のニードル
2.拝啓グリーン・グリーン
3.ゴジラセーター
4.110 cc PRO
5.ALL THE LIVEHOUSE
6.PUNKS NEVER DIE
|
 | NOFX | Backstage Passport | 3520円 | 2DVD | ●2008年4月にアメリカでTV放映されたNOFXのライブドキュメンタリーがDVDリリース!
様々な国でのパフォーマンスをドキュメンタリー形式で伝えた作品。
DVD2枚組で8つのエピソードを収録。更に2時間を超える未公開ボーナス映像も収録。 |
 | 村八分 | 三田祭1972 | 3850円 | CD+DVD | ●1972年11月23日、慶応義塾大学三田祭野外ステージで行われた伝説のライブが19年ぶりにリマスタリング初リイシュー!!(2019年作品)
1972年11月23日、慶応義塾大学三田祭前夜祭のライブは大学の教室内に設けられたステージと中庭に設置した野外ステージの2箇所で行われ、教室内では浅川マキ、斎藤哲夫、そして野外ステージには頭脳警察、ジプシーブラッド等が出演し村八分がトリを務めた。オーディエンスは学生に混じって、政治思想を持ったグループなども入り乱れて約300人が詰め掛けた。酒に酔った客がステージに乱入したり、石や火炎瓶が投げ込まれるなど物々しい雰囲気の中、頭脳警察のライブが終わり、いよいよ最後の村八分の出番を待つだけとなる。会場内の危険な雰囲気を察したスタッフがライブを続行すべきか検討している中、ギターを手に冨士夫がひとりステージに向かって行ったという。他のメンバーも急いでその後を追い演奏が始まる。あえてスローな「くたびれて」を1曲目にしたのはバンドもオーディエンスもクールダウンさせる意図があったと後に冨士夫は証言している。「にげろ」演奏中にヴォーカルのチャー坊が客を怒鳴りつけいるが、これはステージに向かって石を投げる観客に対してのものだと思われる。そんな混沌とした状況の中、「ドラネコ」演奏中に『世の中全てやり直し、右も左もやり直し』と即興の歌詞を放ったチャー坊。当時まだ20代前半だったとは思えぬ強烈なルックスに暴徒化する聴衆を煽るかのようなシャープな演奏、この音源(一部DVD収録の映像を含め)はその観衆が入り乱れる中で収録されており暴れる観客がぶつかってくるのを避けながら録音されている。
2000年リリースの初盤では2種類の音源をミックスしたマスターを使用していました。今回のリイシューではメインに使用したテープのダメージ箇所が良好な状態で保存されていたコピーテープを新たに発掘。既存のマスターテープを改めてデジタル化しダメージ箇所を修復、別音源とのミックスを含め再編集、最新リマスタリングを施しています。さらに限定BOX(廃盤)に収録されていた71年~72年の現存する全てのライブ映像を収録したデジタルリマスター版DVDをプラス、アートワークも一新しての新装リイシューとなります。ノイズ除去などマスター修復作業を含め、鬼才エンジニア中村宗一郎(ピースミュージック)による最新リマスタリングで収録されています。
■ソングリスト:
[Disc-1] 1.くたびれて 2.あやつり人形 3.ドラネコ(aka.あくびして) 4.夢うつつ 5.にげろ 6.ねたのよい 7.あッ!! 8.んッ!! 9.水たまり 10.機関車25(aka.どこへ行く) 11.鼻からちょうちん 12.あわれみ(aka.ぐにゃぐにゃ)
[Disc-2] 1.1971年6月20日 日比谷野外音楽堂 2.1972年8月27日 京都円山音楽堂 3.1972年11月23日 慶応大学三田祭 4.初盤発売時のプロモーション用映像
|
 | 犬式 INUSHIKI | 動物宣言※在庫切れです※ | 3850円 | LP | ※在庫切れです※ ●犬式13年ぶりの2022年復活作。自然回帰とライフスタイルの転換を取り入れたボーカル三宅洋平の暮らしの変化が大きく反映されたアルバム。アンビエントなロックアンセム「山唄」、唯一無二のポエトリーリーディングスタイル「キカイノカラダ」収録。
2017年、9年の停止期間を経て活動再開。メンバー各々の他プロジェクトと並行して、ライブ活動を継続してきた犬式が2022年、13年ぶりとなるアルバム「動物宣言」をドロップ。災禍多き時代に音楽業界を巡る風向きは厳しさを増すが、逆に「音楽人」としての生き方は問われ磨かれていく。そして「人」としての生き方に回帰する。音楽のあり方も裾野を広げる。世紀末すらとっくにオーバーランしたこの時代に犬式が何をもたらすだろうか。Revolution(革命)からEvolution(進化)への旅が始まる。
■トラックリスト:
[SIDEA]
1.動物宣言 - Animalize Urself
2.真正的国家 - Real Nation
3.Planet Breaking News
[SIDE B]
4.キカイノカラダ - Machine Body
5.山唄 - Mountain Song
|
トータル件数:14848件前の20件321-340次の20件 |