写真 |
買物カゴ |
アーティスト名 |
アルバム名 |
値段 |
メディア |
コメント |
 | SO WHAT | WILL NOTHING WILL※在庫切れです※ | 2750円 | CD | ※在庫切れです※日本のHARDCORE PUNKの重要地の一つ静岡において80年代から長く活動する重要かつ中心的存在のバンド"SO WHAT"。
長きバンド活動の中で"初"アルバムとなる作品が登場!2017年にレコーディングを完了させ、2024年末に遂にリリース!
内容はこれまでにリリースしてきたSO WAHTの音源を現メンバーにて再録、
現在進行形にアップデートされた凶暴なHARDCOREサウンドへと昇華した12曲に
盟友DEADLESS MUSSのカバー1曲を収録の全13曲!
|
 | SCUMBAG | SCUMBAG | 2750円 | CD | 1987年から1988年のわずか2年だけ活動したハードコア・パンク・バンド『THE SCUMBAG』が当時リリースした音源に、オリジナルメンバーによる未発表ライブテイクとバンド初期の未発表デモ音源を加えた編集盤CDが発売!
THE SCUMBAG はクロスオーバーカルチャーの波が世界中を駆け巡った80年代後半に登場し、1988 年、AFR の名作コンピレーション“ENJOY YOUR YOUTH BY THIS HARD CORE SAMPLER”でデビュー、ポップでキャッチー、スピード感あふれるスラッシュサウンドでシーンを魅了。
東京のライブハウスを中心に活動し、その後メンバーチェンジを経て1988年に活動を停止、1991 年にはMCR COMPANYからFVKとの SPLITをリリースし、オリジナルメンバーでの再結成ライブを最後に活動を終了。
結成当時のメンバーは、Vo. WAKA、Gt. KENJI、B. TAKESHI、Dr. TOSHIAKI UCHIKOSH。 TAKESHI は現在も ROCKY&TheSWEDEN のベーシストとして活躍中。 後期メンバーは、Vo. WAKA、Gt. HIROYUKI OTSUKA、B. HAYASAKA、Dr. TOSHIAKI UCHIKOSH が在籍。 ギターの HIROYUKI OTSUKA はソロギタリストとしても多彩な活動を続け、渋さ知らズオーケストラにも参加。
■トラックリスト:
【V.A./ENJOY YOUR YOUTH BY THIS HARD CORE SAMPLER】
1. HAPPENSTANCE
【SPLIT -F.V.K/SCUMBAG-】
2. NEVER NO MORE
3. PRESSURE
4. F.T.M.U
5. MONEY
6. FUCK YOU ARCH (SMART-ASS) GIRL
7. LIKE A BITCH
8. HAVE FUN
【LIVE AT EXPLOSION & ANTIKNOCK 1988】
9. PRESSURE
10. F.T.M.U
11. FUCK YOU ARCH GIRL
12. HAPPENSTANCE
13. FLOWERS IN CONCRETE *HERESY cover song
14. MONEY
15. MY REVENGE
16. REAL DRUNKER
17. D.Y.K.M.O.C
18. NEVER NO MORE
19. HAVE FUN
20. LIKE A BITCH
【EARLY DEMO】
21. HAVE FUN
22. FUCK YOU ARCH GIRL
23. NEVER NO MORE
24. HAPPENSTANCE
|
 | SIC | Get Up and Do It EP. Plus | 2750円 | CD | 1989年の発売以来、1度も再発されていなかった『SIC』幻の傑作シングル『Get Up and Do It EP.』がボーナストラックを収録してついに再発!
1986年の夏、NO-LIPを辞めたRoger Armstrongが元C.O.P.のKevin CrowとSICを結成。その後、ヴォーカルはJohnに、ギターはサトシからDan へとメンバーチェンジを行った。
当時、音楽的にはDischargeなどのヨーロッパのハードコアに影響を受け、鋲ジャンにスパイクヘアーのハードコアパンクスが多かった日本で、外国人と日本人メンバーが混在し、アメリカのハードコアやスラッシュに影響を受けたバンドはかなり珍しかった。客層もネルシャツにハーフパンツ姿のスケーターパンクスが多く集まり、新しい流れを感じさせた。
この『Get Up and Do It EP.』はバンド後期であり最盛期のメンバー、Ken(ヴォーカル)、 8ch(ギター)、オリジナルメンバーであるRoger(ドラム)とSugichan(ベース)で録音されたもの。1989年にDOGMAレコードから発売されたが即完売。同年12月27日にSIC は解散。2005 年に発売された音源集にもこの音源だけ収録されず、オークションサイトでは\ 15,000を超える値段をつけ続けている。
2023年末、SIC 創設メンバーのRogerがひき逃げで亡くなるという悲しい事件があり、残ったメンバーが「何かしてあげたい、何か形にしたい」と『Get Up and Do It EP.』の再発と、追悼イベント『Thrash Back』を行うことになった。今回の収益はRogerの裁判費用に充てられる。
本CDには、同じメンバーで録音されオムニバスに提供された楽曲もボーナストラックとして収録されている。さらに2024年に行ったインタビューもブックレットに掲載。『Get Up and Do It EP. Plus』としてついに発売!
■トラックリスト:
【“Get Up and Do It EP” 1989】
01 We're Back
02 Couch Potato
03 Turn It Off
04 Don't Tell Me
05 Loser
06 Pressure
07 Suicide
08 Get Up and Do It
【VA “Go Ahead Make My Day” 1989】
09 Damn Christians
10 Easy To Be Selfish
11 Because I Hate You
12 Song Of Hope
13 New Song Today
【VA “Sold Out Flexi’s” Bonus Track 1990】
14 Pressure
15 I Don’t Wanna (Take 2)
【VA “革命 BEST RUN FAST” 1990】
16 Shame
|
 | S.H.I.T. | FOR BETTER WORLD | 3850円 | LP | カナダ/トロントを拠点として活動し(現在ボーカルのRyanはイギリス在住)、世界中のパンクスを狂喜乱舞させ続けるパンク/ハードコアバンド『S.H.I.T』!
彼らの2024年JAPAN TOUR会場にて先行販売されていたLA VIDA ES UN MUS DISCOSからの最新アルバムがVOX POPULIのDISTROにて入荷!
彼らの強みでもある中毒性のあるリズムと耳に残るリフを全面に押し出したダイナミックさがパワフルなカオスの爆発に融合した全7曲!
■トラックリスト:
1.Corporate Funded Killing Technology
2.Rotten Column
3.Terminal Democracy
4.Haunted
5.Imminent Destruction
6.KTF
7.Captive (...In the Mutilated Vista)
|
 | Snoras | Complete Discography 3CD BOX | 3960円 | 3CD | ※BOX仕様, CD3枚封入, 16Pブックレット(歌詞対訳あり), 250組プレス※
2000年代に活動していた北欧ノルウェーのスクリーモ『Snöras』のComplete Discography CD BOX!
特に日本では長らく手に入りづらかった作品です。歌詞についても名作"Heart Of Weakness"と"Plague Waters"日本語対訳が付属。全てがインターネットに飲まれる前の時代に刻まれた激しく、そして美しい彼らの激情を再び感じてください。
2000年代のScreamoシーンは多様を極め世界各地から個性的なバンドが登場した。90年代のオリジネイター達が作り上げたスタイルを踏襲しつつも、そのアイデアはそれぞれのローカルシーンで再解釈され、新しい世代が彼ら/彼女ら自身の音楽として受け取り、そしてそれを信じて試行錯誤していた。2000年代という時代は試行錯誤の時代だったかもしれないと思う。 上の世代には開拓者たちがいて、それでも彼らのスタイルの真似に終わるんじゃなくて、彼らの考え方、思想に共鳴した上で、自分たちの再解釈を進める中で試行錯誤し、そして"自分とは何なのか"という問いに突き当たる。 2000年代当時のScreamoバンド達が2020年代のいま現在大きく再評価されている流れを見ていて思うのは、インターネットの中に答えがない時代の試行錯誤の痕跡や、そのストラグルの過程で向き合わなければならないアイデンティティが表現に染み込んでいるから。それが今の時代にとって重要なことなんだろう。
北欧のノルウェーの『Snoras』は、2006年に1stアルバム『Heart Of Weakness』をリリースしシーンに登場にした。
世界同時多発的に様々なScreamoバンドが登場していたとはいえ、Snorasの生み出す混沌としながらも悲哀に満ちた表現には日本のリスナーからも大きな評価を得ていた。とはいえ、実際にそのCDを聴くことが出来たのはリリースからもう少し時間が経ってからだったかもしれない。多くのバンドはアルバムをリリースする頃にはスプリットやEPなど、事前に何かしら情報があるものだが、Snorasについてはそういった前情報が何もなく謎のバンドという印象もあった。そしてそのバンドと思われたサウンドの正体はほとんどYngve Hilmoただ一人によって作られていたということを知り驚愕した。狂気じみている。しかし、だからこその全てにおいて統一感のある表現で貫かれているとも納得させられた。供給が限られるアンダーグラウンドシーンでの流通の中、『Heart Of Weakness』のCDは中古市場で高騰していくのだった。
続く2008年の2ndアルバム『Plauge Waters』もサポートメンバーが参加しているとはいえ、基本的にはYngve Hilmoのソロプロジェクト形式を貫いている。ただネガティブな感情発露と悲壮感の強い1stに比べるとポジティブにエネルギーが向いていると感じさせる箇所もあり、陰と陽を司るような2枚で1つの作品かのようにも思える作品にもなっている。実際のところレコードリリースでは『Heart Of Weakness』と『Plauge Waters』がそれぞれA面、B面に収録される形で1枚に収まっている。 カオティックな曲展開や硬質で美しく響く弦楽器のアンサンブル、北欧の美しいScreamoを提示したSuis La Luneにも通じる雰囲気はありつつも、Snorasの冷たい温度感で奏でられる激情的なハードコアというのは彼らのローカルならではの答えなのだろう。 Snorasの表記は正式には「Snöras」、ノルウェー語では「雪崩」を意味するという。まさに北国ならではの言葉でもあり、そのサウンドを的確に表現している。アイデンティティとはそういうことなのだ。
今回のディスコグラフィーBOX化計画を進めるにあたって、2015年に僅か45本のみでカセットリリースされた『Life In The Gutter』もCD化し収録している。『Heart Of Weakness』と『Plauge Waters』に続く三部作の完結編となる作品という位置付けではあるが、質素で派手さの無いデモテープのような作りになっている。その理由は今回のリリースプロジェクトの中で判明するかもしれない。日本語の対訳についてはブックレットにオリジナルの歌詞と共に掲載していて、『Life In The Gutter』を除いた『Heart Of Weakness』と『Plauge Waters』を全訳。バンドの歌詞を日本語で表現した初めてのテキストになると思います。この2作品の性格の違いみたいなものが、歌詞の中でも的確に表現されているので是非楽しんで欲しいです。
■トラックリスト:
【Disc1】 "Heart Of Weakness"
1. Exit, Exit 2:42
2. She Swims Like A Dolphin 1:33
3. The Weakness 1:58
4. X Equals H 2:26
5. I Thought We Were Martyrs 2:56
6. Fall If You Want To Fall 1:46
7. Dear Leonard 4:19
8. C'est L'Amour 2:32
9. Joseph, Maria & Romeo 1:46
10. Enter The Arctic 2:49
【Disc2】 "Plague Waters"
1. All My Neurotic Friends 1:38
2. We Watched Them Thru The Thick Crystal Panes 2:34
3. Lucid River 2:30
4. Spiral Waves 3:48
5. Mosaic Devours 4:00
6. Harakiri For The Sky And The Trees 3:40
7. - 4:23
8. The Racing Marbles Bloom 4:22
【Disc3】 "Life in the Gutter"
1. Full Mental Bucket 01:25
2. Trumpets Fading 00:53
3. Wara Waste 01:10
4. Joseph, I´m only drinkin´ 01:25
5. Emomaniac 01:12
6. No Mojo 01:34
7. Saturday Pants 00:24
8. King Al. 00:53
9. The Cheat 01:09
10. Last Day On the Job 01:26
11. Junkie In The Hall 01:30
12. She Got Away 01:12
13. Dead Sweet, Evil Eye 00:54
14. Nights In a Can 00:47
15. Life In The Gutter 00:39
16. Kill Yr Darlings 00:20
17. The Darkside Of Inspector Morse 04:10
|
 | S.O.H | Cost To Live CD | 2200円 | CD | SKITKLASSとのスプリットをリリースしたArtificial Joyのメンバーによる別バンド、LAの現行ハードコア,"S.O.H"の1stアルバムが登場!
すでに配信された音源で衝撃を受けた方もいらっしゃることでしょう。D-BEAT一辺倒でも、FAST/POWER VIOLENCEなどでもなく、バラエティー豊かなリフとリズム回しで構築されたハードコアサウンド。そしてボーカルのKristineの変幻自在なスタイルがとてつもないインパクトを放つ。一言にハードコアと言っても様々なアプローチが存在する中、貪欲にインプットを続けて作り上げた、正に現代ハードコアの進化の果てと言える作品となっています。
2024年10月には来日ツアーも決定。アルバムリリースを皮切りに加速する活動に是非ご期待ください。
■トラックリスト:
1.Delirium
2.Walang Paglaya
3.All Heart
4.Cost To Live
5.Radiation
6.Prize Pig
7.Annihilate
8.Restless
9.Dead Anyway
10.Generation
|
 | STICKO & THE RUDE PRESSURES | SOUL REBEL c/w 動くカミソリ | 2580円 | 7EP | 名古屋の老舗レゲエ・レコード専門店『LION MUSIC DEN』がレーベル始動!の第一弾は名古屋が誇るSKA/ROCK STEADYバンド、ザ・ルード・プレッシャーズとファイヤー・ボールのスティコによる奇跡のコラボ作!
Side AはBob Marley名曲「Soul Rebel」のオリジナルJAD版をカバー。原曲同様に熱くダイナミックな演奏に応えるSTICKOの男気溢れる歌唱。一方フリップサイドはPeter Toshの代表曲「Steppin Razor」の1968年オリジナル・ロックステディ・ヴァージョンをカヴァー。ここでのThe Rude Pressuresはまさにその名の通りルードでクールな演奏。そしてSTICKOのヴォーカルもまた不良度30%増しのかっこ良さ。後半は軽いダブワイズになっているのも聞きどころ。
chorus : machaco
Kette Drum : Bongo Youth (JAH IRATION SOUND SYSTEM)
Mixed & Mastered by Eitetsu Takamiya (Flower Sound Studio)
■トラックリスト:
Side A:SOUL REBEL
Side B:動くカミソリ
■STICKO プロフィール:MC / Dee Jay / Singer / Soundman”サウンドマン”としての矜持を持ち、音楽愛をマルチに表現するアーティストSTICKO。世界屈指のレゲエサウンドMighty Crownの創成期からのメンバーで、現在もサウンドシステムエンジニアとして在籍。2000年前後からはアーティストTRUTHFULとしても活動を開始。グループでのステージングを目指しFire Ballを結成。哀愁あるメロディーライン、ブルージーなヴォイスでFireBのグルーヴの要を担う存在に。現在もHome Grownのギターi-Watch、ドラムYukkyとのアコースティックユニットFried Jamming Fish、Mighty CrownのCOJIEとタッグを組んだUKスタイルのダブ&ルーツサウンドScorcher Hi Fiなど、音を奏でる、空間を創り出す楽しみを追求し続けている。
■THE RUDE PRESSURESプロフィール:1990年名古屋で結成されたスカ・バンド。ジャマイカ音楽であるスカ、ロックステディから強い影響を受けた音楽スタイルとラフでタフな圧倒的なライブパフォーマンスで数多くのジャマイカ・レジェンドたちとも共演し、名古屋のスカ・シーンとともに確かなバンドサウンドへと成長を遂げながら熱狂的なファンを増やしている。毎年1月には地元名古屋クラブクアトロにて"THE RUDE PRESSURES LIVE"を開催。
|
 | SLANG | Rest In Misery ※在庫切れです※ | 2530円 | CD | 札幌が世界に誇るハードコアバンド『SLANG』
8枚目となるオリジナルアルバム「Rest in Misery」がついにドロップ。
およそ10年の時を経て完成した2024年世界各地で起こる「今」をリアルに表現した名作が完成。
進化したハードコアサウンドと社会に対する力強いメッセージはハードコアファンだけでなく、幅広い世代・カルチャーに圧倒的な影響力を及ぼす作品となる。
■トラックリスト:
・どうしようもないクズばかり
・Stop Killing Children For Oi l
・Live or Die
・掃き溜め
・Racism Must Die
・人間狩り
・Why is the World Silent?
・Dirty Rotten LDP
・War Is Business
|
 | S.H.I.T | LIVE IN ATHENS | 1800円 | CD | カナダ/トロントを拠点として活動し(現在ボーカルのRyanはイギリス在住)、世界中のパンクスを狂喜乱舞させ続けるパンク/ハードコアバンド『S.H.I.T』!
事実、海外で彼らのライブを目の当たりにした日本パンクスが大絶賛。運よく体験できた者達の間で語り継がれてきた。そんな彼ら日本ツアーが遂に2024年9月実現!
今作は2020年3月にギリシャ/アテネで行われたライブが収録され、まさにGREATEST PUNK S.H.I.T.Sな名曲の連打。日本語訳付き。
【『S.H.I.T』Across the Mutilated Vista Japan 2024】
9/14(SAT) at TOKYO EARTHDOM
with:KRIEGSHÖG/SKIZOPHRENIA!(Tsuyama)/SUMMER OF DEATH/RAW DISTRACTIONS/THE SLOWMOTIONS/UNARM
DJ CHIRO/DJ EBY
open 17:00 start 17:30
adv \3000+drink/day \3500+drink
9/15(sun) at IBARAKI YAMAGATAYA
with:LAST RIGHT BRIGADE/DESPERDICIO/CRUCIAL SECTION/LITTLE BASTARDS/MIDDLE/SOCIO LA DIFEKTA/REDNECKS/ヒラヤマロック/DE-CULTURES/MAD MANIAX/
START 13:00 TICKET 2000
9/16(mon) at SENDAI studio B2 ammonite
with:RAPPA(morioka)/RESONANCE/Junkie Business/DESPERDICIO
DJ イシダ/DJ 狂人兄弟の”
open16:00 start16:20
ticket \2000only ltd to about 30 tickets
9/17(tue) at NAKANO MOONSTEP
with:UMBRO/SOLVENT COBALT/KLONNS
Open18:30 Start19:00
door2400+drink
9/18(wed) at NAGOYA HUCKFINN
with:MILK and more
9/19(thu) at KYOTO SUBMARINE
with:ANANAS, and more
9/20(fri) at OSAKA NAMBA BEARS
with:FEROCIOUS X/SIBAFÜ/
ADV/DOOR 2500
9/21(sat) at TSUYAMA AKAKABETEI
with:SKIZOPHRENIA/KILLERPASS/XERO FICTION/TILL EWING/SOLPAATOS/STICKYS/DISTURD
DJ STRANGE NERD GOBLINS
OPEN16:00 START17:00
9/22(sun) at TSUYAMA AKAKABETEI
with:SKIZOPHERNIA/ALKASILKA/ESPERANZA/THE RUSTED/DANCE MY DUNCE/RAW DISTRACTIONS/LAST/WHO AM I/
DJ SO/DJ ADACHI/DJ 888
OPEN16:00 START17:00
2DAYS TICKET 5000YEN
1DAY ADV 3000YEN / 1DAY DOOOR 3500YEN
UNDER 25 1500YEN /UNDER 18 FREE!!
|
 | STOP GENOCIDE ART COLLECTION | TURN WEAPONS INTO WATERMELONS | 1800円 | BOOK | ※BLOOD SUCKER RECORDS 非課税対象商品※ 2023年10月から続くイスラエルによるガザ虐殺に反対し、パレスチナ解放を求める反戦アートブック&オムニバスCDがタイトルを同じくして同日発売!
■収録アーティスト(ALPHABET順)
072 (DISTURD)
AZUSA (STAGNATION/C/ESPERANZA/information overload unit)
Bob art work
GUY (GUDON/ORIGIN OF M)
KAZUHIRO IMAI(SxOxB)
MAAJIONE (LOST IN GRAFFITI)
SHUTOPIA (grist/Nu-CA/想考舎)
SUGI
YAGI (UNARM)
YUUKI (ESPERANZA/XINDENTITY)
Ryoching (TODESTRIBE)
河村康輔
中 (NO PLOBLEM)
2023年10月7日「パレスチナのガザ地区のハマスがイスラエルに潜入、1000人以上の死傷者を出し、数百名の市民を拉致」というニュースと共に、パレスチナのガザ地区へのイスラエルの報復攻撃が始まりました。8か月を超えた今でもガザでの虐殺は続いています。世界中で巻き起こった市民によるガザ虐殺反対行動は国境を越えて大きな運動に繋がり、国際世論も大きくイスラエル批判へ動いています。
今回の事態を、イスラエルとハマスの戦いだけて考えるのは適当ではありません。これまでのイスラエルによる非道な支配と、米国を始めとする西側諸国が、パレスチナ独立をちらつかせながら、実際にはイスラエルによる支配を後押ししてきたことが招いた結果なのです。
私達は、イスラエルによるパレスチナ人への差別や虐殺を止めるために声を上げます。イスラエルによるパレスチナ人に対する長年の非道行為に対して、国際法に基づいた重い処分が確実に下されることを要求します。
76年間、イスラエルに蹂躙されてきたパレスチナの人々が、再たび今、76年前の「ナクバ」を超える惨事に見舞われています。
イスラエルによる虐殺行為を止めさせること。
その後は1日でも早く、イスラエルによる圧政からパレスチナの人々を解放すること。この二つを強く訴えます。
GUY(BLOOD SUCKER RECORDS主催)
|
 | Superdot | Here Comes The Neighborhood | 1650円 | CD | ●USはデトロイト発のトランペット、サックス、トロンボーン含む8人組
3rd Wave SKAバンド『SUPERDOT』1996年の1stアルバム!
90年代初頭のパワフルなサード ウェーブ デトロイト スカ サウンド全15曲!
|
 | SEDITION | CITY GREEN T-SHIRT | 2750円 | Tシャツ | ■カラー:CTIY GREEN / BLACK PRINT
■ボディ:ANVIL 6.1oz ヘビーウェイト
■サイズ:M / 着丈:約71.5cm 身幅:約50.5cm 袖丈:約22cm
(サイズは目安としてご参照ください) |
 | SIAL | Tari Pemusnah Kuasa | 3960円 | LP | ●シンガポールの女性ボーカルハードコアパンクバンド「SIAL」の2020年セカンドアルバム!!母国語のマレー語で叫ぶ女性Vo.とノイジーサウンドは強力!
腐敗した権力に対する憎悪を吐き出す妥協なき姿勢と、80年代のノイズコア〜THE COMES、LEBENDEN TOTEN等女性ボーカルハードコアファンにはぜひ聴いて欲しい、メロディー、ノイズ、攻撃性も完璧なスピーディーなノイジーサウンド!全8曲収録!! |
 | Shaven | Poison Wax | 770円 | 7EP | ●USはオレゴン州ポートランドで結成された90's POP PUNKバンド『The Shaven』の1994年発表セカンドEP!
収録曲:
A1 Poison Wax
A2 Tranny
B I'm Your Man
|
 | SCHIZO | Main frame collapse | 3960円 | LP | ※Diehard splatter white on red vinyl limited to 150 copies
80年代のイタリアでハードコアやグラインドコアからの要素を取り入れ超ファストなデスラッシュを実現させた"SCHIZO"の、オリジナルは1989年 Crime Recordsよりリリースされた1stアルバムが14年振りの再発!
イタリアンメタルの領域に初めてブラストビートを導入したパイオニア!
歌詞、当時の貴重な写真が掲載されたインサート付き |
 | SLAVER | FIGHTING YOUR A GO - TOTAL DISCOGRAPHY 1987-1990 (LP+CD)※在庫切れです※ | 3740円 | LP+CD | ※在庫切れです※ ※LTD.250 SOLID BLACK VINYL!
MCRからリリースされた革命コンピやBEST RUN FAST VOL.1などにも参加していた事でも知られる神奈川のlate 80s/early 90s HARDCORE BAND "SLAVER"!! 彼らが参加した数々のコンピレーション提供曲や貴重なレアデモ音源やライブ音源などをLP+CDにまとめて収録したディスコグラフィーがイタリアFOADよりリリース!!
メタリック・エッジでパワフル&アグレッシブな80年代/90年代初期ジャパニーズハードコアサウンド!!ボーナスCDには貴重なデモ音源を完全収録し、"Devilish fight"コンピ収録のライブ音源も収録!! 帯付き仕様、付属の16ページフルカラーブックレットには貴重な当時の写真やオリジナルリリースのスキャン、フライヤー等掲載!!
|
 | Spithead | Skascraper | 770円 | 7EP | ●UKバーミンガム発のアナーコ SKA PUNKバンド『Spithead』の1994年発表7インチ!
■トラックリスト:
A1. Sitting Too Close To The Telly
B1. Traffic
B2. Margarine
|
 | Strange | I Don't Care | 990円 | 7EP | ●1994年発表、 Detour Recordsの初期リリース作品となるMOD / GARAGE ROCKバンド『The Strange』の3曲収録7インチ!
■トラックリスト:
A1. Don't Care
B1. Mint Sensation
B2. Bad Scene
|
 | SPIKY TOPS | Let's Go! PoGo! 7” | 1760円 | 7EP | ●※REVIEW by TAKASHi (THE ERECTiONS.) ※
The Spiky Tops、初めて聞くバンドだ!!! 名前だけでとりあえず気になっちゃうよね!笑
アメリカはニュージャージー出身のNEWBAND。メンバーはそれぞれが別バンドでもプレイしている(UnSubs/PoGo Crew/Blanks 77/SDAB )
その中には大好きなBLANKS 77のギターReneeも参加してる!!!
曲はというと、もぉ曲名通りのFuckin Drunk Pogo dance全開の爽快かつ爆上がり間違いナシの仕上がり!!! またアメリカにイカれたPogoバンドが誕生したぞ!!!
US産Drunkin Pogo Punk The Spiky Tops!!! 「Let's Go! PoGo!」JOE POGO RECORDSからリリース!!!
是非とも手に入れて針を落としてBeerとともに流し込んで泥酔してほしい!!!
■プレス数500枚 / 国内流通100枚
■TRACK : 4 Songs |
 | sassya- | Songs for | 1650円 | CD | ●更新を続ける日本語ロックのエッジ!
2012年東京にて結成、20代の若者や社会人の抱える日々の鬱憤を硬質な日本語ロックで叩きつけるsassya-は代表作となった2ndアルバム『脊髄』(2019年)以降、『呼吸』、『Not The End』とコンスタンスに作品リリースを重ね支持を拡大し、作品毎にその表現と演奏を突き詰めながらも、流れてゆく日々と共に成長する彼らの視点もまた小さな変化を重ねてきた。
2024年に完成した3曲入りEP『Songs for』はその小さな変化が大きなウネリを生み出そうとする瞬間を捉えたものだ。
「君の歌」「プール」「5.4inch」という全3曲は、それぞれが演奏時間6分を超える長尺なドラマ性を持ち、かつて歌われた”鬱憤”や”孤独”といったキーワードではなく、共に生きていく人間や記憶、愛、未来への言葉を投げかける。
何万回も擦られ使い古されても尚、更新を続ける日本語ロックのエッジがここにある。人生。
■ソングリスト:1.君の歌 2.プール 3.5.4inch |
トータル件数:1453件前の20件21-40次の20件 |